2007年09月17日

蝶の幼虫の角?

庭で、山椒の木にとまっている5cm程もあるデッカイ青虫を見つけました。

黄緑色で、縞もようのある美しい虫です。




ちょっと触ったら下に落ちてしまいました!

さて、どうしたものか?つまんで持ち上げようとしたら、黄色い角を
振り上げましたface08




私が『青虫』と呼ぶのは何の幼虫で、何に変身するのか?
『黄色い角』のように見えるものは、本当に角なのか?

気になって、インターネットで少し調べてみました。

この青虫は、『蝶の幼虫』で、蛹(サナギ)になる前の終齢の状態のようです。

黄色いのは、角ではなくて『臭角』で、黄色い臭角を持つのは

『オナガアゲハ』の幼虫らしいということが分かりました。

蝶の幼虫が好んで食べるのは、「柑橘類の葉」で、何の葉っぱでも食べる
わけではなく、山椒の葉も好んで食べるということです。

それで、山椒をもう一度見に行ったら、木の半分は葉がなくなっていました。

「柑橘類」を好むのなら、他の木はどうなのか?また見にいったら
青い実がなっている『キンカン』にも、2匹の蝶の幼虫がいましたface08

つい、いたずら心で葉っぱで撫でてみたら、「赤い臭角」を振り上げました。
ということは、山椒の葉を食べていた幼虫とは違う蝶の幼虫なんですね。

蝶に変身する日もそう遠くなさそうなので、そのまま葉を食べるのを黙認しましょう。  


Posted by まころん at 23:28Comments(4)