2009年04月21日

新聞紙から「スーパー植木鉢」

19日の日曜日、暑い日でしたicon10

清水駅周辺で開催の「清水アート・クラフトフェアー」へ行ってきましたicon22

興味深く作品を見て歩き、買いたいものばかりで目移りし、何を買おうか?
迷ってしまったのですが、新聞紙を素材に手作りした『スーパー植木鉢』が
めずらしかったので、8個買ってきましたface08


  

「鉢工房 よろこび」というユニークな名前をつけた滋賀県出身の作家
さんが、「新聞紙・顔料・セメント」を調合して、「保水性、保湿性、通気性」の
高い性能をもった、資源再利用の植木鉢を出展していました。

クラフト界では類の無い、新ジャンルの開発だとか、どんなものか
使うのが楽しみです。

何年くらいもつのか?聞いてみましたら、「これ5年使ってるよ」と見せて
くれたのは、まだ、しっかりしていました!

「山野草」を植えてみようかなicon12


その他には、山梨県の陶芸作家さんの「湯のみと片口」も買ってきました。
「片口」には、なぜか心惹かれるのです。

それから、新潟県三条市の渡辺刃物製作所の「料理包丁」がとても
使いよさそうなので、1本求めました。

切れ味が悪くなったら、何年後でも送れば無料で研いでくれるそうです。
自分で研がずに、1年に1回くらい送ってくださいとのこと。

これは、うれしいサービスですicon12


会場の一つ、「清水駅東口・多目的広場」の大きな輪のモニュメントでは
子供たちが、ぶら下がったりして遊んでいました。

私は、初めて見たのですが、「空のむこう」という名前で直径12メートルも
あるそう。


  

  

清水区は近くなのに、なぜか来る機会がないのです。

清水駅前銀座商店街もクラフトフェアの会場の一つになっていましたが
シャッターが閉まったままの店が目立ちました。

「清水は元気」だと思っていたので、驚きました。中心部が空洞化
しているのは、さみしいですね。 何とかならないのでしょうか?   


Posted by まころん at 23:24Comments(2)

2009年04月18日

美術館の八重桜

静岡県立美術館裏の『右近桜と八重桜』が咲いている頃かと
15日の水曜日に行ってみました。

右近桜には遅かったようで、花が痛んでいました。

八重桜は、ぼってり重たそうな花をいっぱいにつけて
美しく咲いていました。

午後3時過ぎに思いついたので、美術館は観る時間は
なかったので、また出直すことにして・・・

「ぼたん桜」とも呼ぶのでしょうか?


   
   



ロダン館のデザインは、面白いですね。

     


Posted by まころん at 00:26Comments(0)

2009年04月09日

4月のランチと手作りパン

今日は、女性4人で『割烹月の花』で「ミニ懐石」のランチicon28

2月に、「パソコンわかばくらぶ」の懇親会が持たれた和食のお店。
とてもいい雰囲気のお店だったので、私の女友達を連れて行きました。

美しくて、美味しい料理とおしゃべりを楽しみましたicon22

写真を撮り忘れたのが多くて、少しだけ・・・


   

「パソコンわかばくらぶ」の懇親会のあと、「ブログ」に「月の花」を
紹介した記事を何人かのブロガーが書いていました。それをお店の
方が見ていて、実はデザートをもう一つサービスして頂きましたface05

     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

パンとケーキ作り修行中のY.Wさんが、今日も素敵な『バターフランス』を
3人のために焼いてきてくれましたicon27

   

ケーキとパンの教室へ、1年ほど通っているそうですが、見事なものを
作り上げて、周りの人たちにプレゼントし、みんなを喜ばせていますicon12

私たちもお相伴に預かり、し・あ・わ・せ
  


Posted by まころん at 23:15Comments(2)

2009年04月08日

桜としゃくなげの公園

6日の「吉田公園~チューリップまつり」の続きで、次は藤枝市へ~

「桜としゃくなげ」が咲いている『蓮華寺池公園』へ行きました。

ここも大勢の人で賑わっていますicon01

桜は満開、風が吹くと花吹雪が舞っていましたicon12


 


 


「しゃくなげ」が何処に咲いているのか?何処にも看板がないので
何人かに聞いて、やっとわかりました。「滝」の近くから登っていった
所でしたicon22

ぼってりと存在感のある、大きな花が咲いた木が沢山植えられていました。
もうすぐ、この公園の人気の「藤」の花が咲くことでしょう。

    


  


Posted by まころん at 19:50Comments(0)

2009年04月06日

チューリップまつり

県営吉田公園(榛原郡吉田町)のチューリップまつりへ、パソコン仲間の
グループで行ってきました。

今日は春本番の陽気で、平日なのに大勢の見物の人が押しかけて
いました。このチューリップまつりは、4月12日まで。


 

 

        

        


公園には、やすらぎの庭・花の道・芝生広場A・芝生広場B(チューリップ植栽)
ちびっこ広場・ビオトープ池などがあり、広さは14,3ヘクタール、管理棟では
みごとな山野草の展示が行なわれていました。

  


Posted by まころん at 23:52Comments(2)

2009年04月05日

谷津山へお花見

昨日の土曜日、午後は天気が下り坂の予報だったので、午前9時から
『谷津山』へお花見ピクニックicon01

市内の中心部にある里山なのに、まだ登ったことがない3人を、サンタちゃん
が案内してくれましたicon09icon10

桜は満開に近くて、標高108mの里山には「古墳」もあり、周囲には
神社やお寺があり、市民のウォーキングやピクニックに親しまれ、沢山の
家族連れと会いました。


 

静岡市内が一望できます。静岡祭りの「御ねり」の囃子が聞こえ、「御ねり」
がちらっと見えたりしましたface08





谷津山は、山を覆う放置竹林の整備が、市民ボランティアの手で行なわれ
ています。この小さい山に、地権者が500人もいるそうです。

鬱蒼とした竹林の様子です。





こちらは、伐採が終わったところ。将来の谷津山の植生、景観を考えながら
新しく植林が行なわれていきます。




近いところにあるので、再生中の谷津山へ登ってみませんか。  


Posted by まころん at 19:03Comments(0)

2009年04月01日

静岡北部の桜と山野草

今週月曜日に、パソコンの仲間と私たちの住む近郊の桜を撮りにでかけました。

「諸川池」の桜は、満開にはまだ数日早すぎたようでしたが、水の青色との
対比が美しかった。


  


そこから数分離れた八十岡の、「川崎家」のしだれ桜が咲いてると聞いて
行ってみると、お家の方が「皆に見てもらうのがうれしい!」とおっしゃり
「息子の誕生の年に、身延(山梨県)から苗を買ってきて植えたので、この
桜は息子の歳と同じで50歳。お茶畑だった所に植えたので、50年とは
思えないくらいよく育っている」とのこと。29日(日)には300人くらい観にきて
くれたそうですface08


  

夜はライトアップするそうですicon12icon12


もう1箇所くらい行く時間があったので、静岡市北西部の「だいらぼう」という
山(561メートル)の中に、山野草の『しょうじょうばかま』の群生地があると
聞いていたので、行ってみました。

頂上まで車で行けるのですが、途中数箇所は舗装が切れています。

頂上で、花は何処に咲いているのか?たまたま出会った方に聞いてみると
「案内しましょう」と、杉の林の中でひっそりと咲く花を見せてもらえましたicon22


  

もとは里近くに咲いていたそうですが、盗掘で数が減り、山頂の方へ移植した
とのことです。

淡い色で、とても可愛い花でしたface05  


Posted by まころん at 00:47Comments(2)