2007年09月08日

夢の音楽堂ー小沢征爾スペシャル

きょうの午後、長時間の音楽番組が放送されています。
NHKハイビジョン『夢の音楽堂ー小沢征爾スペシャル』という番組。

第1部が午後1時から6時まで。第2部が午後7時から午前1時まで。

hiro と二人で、午後1時からずっとテレビを見つづけの土曜日です。

〇 NHKアーカイブから小沢さん指揮の演奏から
    ベートーベンの交響曲第5番「運命」ほかブラームス、モーツアルト
    シェーンベルグ、マーラーの曲

〇 ボストン交響楽団を指揮して10年(50歳)のころのドキュメンタリー

〇 今日(9月8日)、松本市で行われる「サイトウ・キネン・フェスティバル」の
    オーケストラ・コンサートを生中継

〇 小沢さん指揮のオペラ「タンホイザー」の全曲演奏。2007年3月の
   「東京のオペラの森」公演から

クラシック音楽って、最近はあまり聞くことがなかったのですが、
「世界のOZAWA」のスペシャル番組なので、数日前からチェックして
きょうの日を待っていました。

   
       テレビの画面を撮ったものです

小沢さんといえば、日本では「サイトウ・キネン・オーケストラ」をすぐに思う
人が多いのではないでしょうか。

小沢さんの恩師・斉藤秀雄先生(桐朋学園で師事)の没後10年にあたる
1984年に、「斉藤メモリアルコンサート」を開催するため、世界で活躍する
教え子達が日本に集まり演奏会を開催。それが基礎となり「オーケストラ」
が誕生。

1992年に第1回「サイトウ・キネン・オーケストラ松本」が、長野県松本市
で開かれ、以来地方都市での大変めずらしい音楽祭として定着しています。

勿論、「世界のOZAWA」が音楽監督として中心的存在でいることが名実共に
オーケストラを世界的にしているのですが。  


Posted by まころん at 23:14Comments(2)