2010年02月27日

しだれ梅満開

天気予報は晴れ後曇り。一昨日のことでした。

「しだれ梅」が満開との情報をキャッチして、仲間5人で掛川市の龍尾神社へicon17 

龍尾神社の花庭園は、梅見客で行列ができていました。
さすが有名なしだれ梅の名所なんですね。


  


  

神社からほど近い「蕎菜まさ吉」で、国産そば粉100%使用のそばで
昼食。細めで、硬めに茹でた麺が美味しかったです!


さて、花を求めて袋井市のサッカー場で有名な「エコパ運動公園」へicon17

平日でサッカーはやってないのに、人がいますよ~
のんびりお弁当を食べているグループもいます。


  

5人、みんなエコパへ来たのは初めてface08河津さくらやしだれ梅もきれいでしたicon12  


Posted by まころん at 23:27Comments(2)

2010年02月25日

パウンドケーキ

先日Kさんへ、私の「手作り橙マーマレード」を一つ差し上げました。

すると、Kさんは『橙マーマレード入りのパウンドケーキ』を作って

可愛いセロファンの袋に入れて、持ってきてくれましたicon12


   

料理上手のKさんのパウンドケーキは甘すぎず、しっとり、美味しかった!

橙マーマレードを使ったレシピ、いろいろありますね。


  


Posted by まころん at 00:00Comments(0)

2010年02月22日

橙マーマレードの講習

知り合いのY.Sさんに頼まれて、橙マーマレードの作り方講習を行なって
きました。

Y.Sさんのキッチンは、とても道具類が揃っており、今日の生徒さん達は
マイ包丁とまな板持参で、すぐに講習を始められましたicon22

まるで料理の先生になったみたいねface08

Y.Sさんの知り合いの農家の方が、橙を沢山下さったそうです。
私がマーマレード作りをしていることを知って、作り方講習を頼まれ
ました。

今日の生徒さんは、Y.Sさんとお知り合いの方との4人でした。

チョット高齢の方もいて、橙の皮を1ミリ巾にスライスするのに苦労
されていましたが、でも長年の主婦暦があるので、仕事はスイスイ
はかどりましたicon22


  

橙20個を使って2回、計40個分のマーマレードが出来上がりましたicon12

私がパソコンで作った「ラベル」をビンに貼ったら、「まるで売り物みたい!」と
みなさん、大喜びicon22

      

お疲れ様でした!

で、私はダンボール2箱分の橙を貰ってきてしまいました!

さて、マーマレード作りも結構疲れるので、ジュースにしたりとか
他の活用方法も考えてみなくては・・・  


Posted by まころん at 23:56Comments(0)

2010年02月21日

ホーローとチタンの器など

『海野毅展』が昨日はじまりました。

ホーロー・チタンを使った、サジなどのカトラリー類や皿、ボウル
木や鉄などを使ったイス、テーブル等の家具
ブレスレットやリング、ペンダントヘッド等のアクセサリーの展示。

 


 

まるで重さがないかのように軽いチタンは、チタン99.9%の
純度の高さで、最も金属アレルギーの心配がないといわれて
いるそうです。

ホーローの器も家具も個性的でしたicon12icon12

会期は2月28日(日)までicon23   


Posted by まころん at 16:44Comments(0)

2010年02月15日

海野毅展のご案内

静岡出身、東京で活動している海野毅の展示会が下記のように
開催されます。

会期 2010年2月20日(土)~2月28日(日) 23日(火)定休
     11:00~19:00 最終日~17:00

会場 静岡市葵区鷹匠2-10-25 ℡ 054-221-4110
    addition Neuf (アディションヌフ)
    ※Mes poteries(メ・ポトリ)が、店舗移転と共に店名を変更icon12

   チタン・ホーロー等中心に、個性的な作品が魅力
   サジ等のカトラリー類、皿・ボウル等の器
   イス・テーブル等の家具を展示

    


   チタンやホーローはひんやりというイメージがあるが
   なぜか海野さんの作品は、温かみを感じる。
   素朴にしてどこか愛嬌を感じる作品に触れてみて・・・
                ~アディションヌフ、オーナー~


   最新号の「チルチンびと」(2010 MARCH 59号)に
   「塩山奈央さんの家ごはんのススメ」という記事が
   載っています。海野毅のカトラリーなどいろいろと
   使っている方です。


                 ~会場地図~
      


Posted by まころん at 23:42Comments(4)

2010年02月03日

雪道で車が半回転

2月1日、車2台に分乗し山梨県の西湖野鳥の森「氷まつり」へicon17

天気は曇り。雪はまったく無くて、土地の人は「今日の午後から降るよ」
と言っていました。

生憎の暖冬と数日前の雨で、氷まつりのオブジェは溶けかかっている
ものの、観光バスは沢山きていました。

野鳥の森の近くにある「西湖いやしの里」にも立ちより、河口湖近くの
甲州ほうとうの店「小作」で昼食icon28

雨が降ってきた!と思っていると、ふんわりわた雪が舞いはじめました。

店を出るときは一面真っ白icon12、雪のない静岡人たちは大喜び・・・


 店の前は雪で、車輪の跡や足跡が・・・
 


雪が少し積もった道を数分走ったところで、前をいく仲間の軽自動車が
突然『左へ半回転』face08

もう、ビックリ~。でも幸い車の向きを前へ戻し、左の車線をゆっくり
走りはじめました。

私が乗せてもらった1800ccの乗用車は、全く何事もなく走っています。
こちらは追い越し車線を、止まらずに走りつづけました・・・

「ゆっくり走るよ~」という軽自動車の仲間を後に、とにかく止まらないで
走りつづけます。


 フロントガラスの前は雪・雪
 


静岡県側まで走ったところで雪が雨にかわりました。ヤレヤレ・・・

「まかいの牧場」のカフェで待っていたのですが、軽自動車は
追いかけてきません??

携帯で様子を聞くと、車の後部が軽くて車輪が滑って走れないので
「JAFを呼んだところ。先に静岡へ帰って!」とのこと

結局、数時間待ってJAFがやってきて、雪のないところまで車ごと
運んでもらい、帰りついたということでしたicon10

雪をあなどってはいけませんね。

それでも「初めての体験だったよ」と、笑顔で帰ってきましたface02


 
 野鳥の森氷まつりのオブジェと富士山
 


 西湖いやしの里の「かぶと造りの茅葺家屋
   


Posted by まころん at 00:43Comments(3)