2012年04月29日

国際ことば学院入学式

28日(土)は「国際ことば学院日本語学校」の1月生と4月生の入学式と
対面式、懇親会が行われ、私たち二人も参加しました。


 


この学院には「フレンドシップクラブ」というのがあり、国際ことば学院の
学生が、学校外で日本人と直接交流する機会をつくっています。

学生に、日本の生きた風習や人情にふれる機会を作ってあげたいという
思いが学院にあるのです。

hiro もフレンドシップクラブの会員に申し込んでいたので、今回ベトナム
から来た女生徒さんとお付き合いすることになりました。

入学式の後、初めて顔を合わせる「対面式」がありありました。
とても真面目で、聡明な感じの人、ちょっとシャイかな!というのが第一印象。
2年間日本語を学び、その後日本の大学で「金融財政」を勉強したいそうです。

大学卒業後は、ベトナムへ帰り勉強した知識を生かして、国の一助となれる
ような仕事をしたいそうですicon12

学生たちは勉強とアルバイトでとても忙しいことになるので、会う機会をつくる
のが大変ではあります。でも、何とか機会を作って家にも遊びにきてほしいと
思っています。

学生たちはみんな元気で明るく賑やか!楽しい時間を過ごしてきました。
懇親会で、学生たちは積極的に写真を撮りあったりり、話かけていました。


 


          


しっかり日本語を学んで下さい。そして日本の生活を楽しんで下さいemoji01
  


Posted by まころん at 00:45Comments(0)

2012年04月23日

清水アート・クラフトフェア

昼ごろから小雨という生憎の天気になりましたが、行ってきました。

今回で第9回という『清水アート・クラフトフェア』、JR 清水駅みなと口の
多目的広場とイベント広場に180人の作家たちが出展していました。


  


  ここ数年は、瑞穂窯(京都出身の陶芸家)の清水紀之さんの器を1~2個
購入しています。

「天然の灰で色を出した、やさしく温かな器」が好きなのです。メダカ?の
ような小さな魚の絵がかいてあるのですよ。

今回は、横長のお皿(お魚料理などに)と湯呑を購入。湯呑は昨年も購入
したのですが、割ってしまったので~

毎年買ってもらっているからと、楕円の小鉢をおまけにもらいましたface02


  


もう一つ、初めての購入は明徳窯の高木一徳さん(和歌山出身)の黒地の
中鉢。


  

自然の木の葉を陶器に焼き付けたという美しい器。高温で焼いているので
とても丈夫なんだそうです。そそっかしい私向きかも。レンジもOKと。

また来年も楽しみにしていますface05
次回は、陶器以外の作家さんのものも探してみたい!emoji49  


Posted by まころん at 00:35Comments(4)

2012年04月16日

大人可愛い服のリメイク達人

静岡市葵区の山里で、使い込まれた藍染布や絣、布団側をリメイクして大人可愛い服を
作っている横山さんを訪ねました。知人のY.I さんが誘ってくださったのです。

その時に、見せてもらった「横山さんの作品が載っている雑誌」をAmazonに
注文したのが届きました。

「古布に魅せられた暮らし その十四」~学研インテリアムック 暮らしの本シリーズ~

70頁~73頁に横山さんの暮らしと作品が掲載されています。

 


横山さんのお宅は、築90年だそうです。囲炉裏には炭が赤々と熾きていて
鍋に「いも汁」(Y.I さんがそう言っていた!)が美味しそうに煮てあります。
昼食を用意して下さっていたのです。

お勝手の天井にもドライフラワーが沢山吊るしてあり、部屋の周囲の壁には
好きで集めた古道具や古いタンス、手作りのタペストリーなどが飾ってあります。


  

フレンドリーで、もてなし上手で「大人可愛い方!」是非またお会いしたい!
横山さん、ご馳走様でした。Y.I さん、またぜひ誘ってくださいね。
出来たら私も横山さんの作品(上着)を1枚譲ってほしいで~すface05
    


Posted by まころん at 00:20Comments(0)

2012年04月14日

峠と桜えびかき揚げ

仲間たちと撮影ポイントとして有名な「薩埵峠」へ行ってきました。

静岡市清水区興津と由比の間くらいに位置する峠で、富士山をバックに
駿河湾すれすれに東名高速、バイバス、国道1号線の3本が並んで走る
のが撮れるという場所。

春霞がかかって、富士の姿がくっきりはしなかったけれど、この時期は
そんなものらしい。


    


峠を降りてくる途中で、陽だまりで楽しそうにおしゃべりしているface22高齢の
女性のグループに出会いました。写真を撮らせていただきました。

私たちの方も同じく高齢者。お互い仲間と仲良くお付き合いしていきたいですね。


  


お昼は、由比の港の「桜えびのかき揚げ」で有名なお店でかき揚げそばを
食べてきました。しらすと桜えびを半々にしたのもよくうれていましたよ。


 

次々とお客が昼食を食べにやって来る名所です。、御みやげ用の桜えびの
かき揚げまで買ってきちゃいましたface02
  


Posted by まころん at 00:44Comments(2)

2012年04月06日

満開の桜

市内美和地区、『諸川の池』の岸辺の「桜」が満開だと聞きました。

午前中に二人で行ってみたのですが、細い道を車で走っても
家と畑の間をどう進めばたどりつけるのか、道に迷ってしまい
困ってしまいました。

通りかかった車の方に道を尋ねたら、池まで先導して下さい
ました。感謝です。


   


 


池のほとりは静かで、訪れる人もまばら、風が吹いて水面は波だって
いました。

と、近ずいてきた方が、ここから少し奥へ行くと「しだれ桜」で有名な
お宅があるよ、と教えてくれました。

行ってみます。
  


Posted by まころん at 23:58Comments(0)

2012年04月01日

3月のランチ

よく晴れた3月の水曜日のこと~

とても忙し方がいるので、しばらく会えなかった4人のランチは
中島屋ホテルチェーンの『八幡ガーデンズ」で四川料理でした。

花がいっぱいのお庭を通って~

 ・季節のガーデンズオードブル4種  
 ・ズワイ蟹入りフカヒレ豆乳スープ
 ・豚フィレと旬菜の四川香料炒め


 


 ・小海老のマヨネーズソース~マンゴー風味
 ・五目チャーハン
 ・正式杏仁豆腐とコーヒー


 

御庭を眺めながらのランチとおしゃべりですっかりリラックス

少し太ったと言う人、ダイエット中で細くなった人、しばらく合わないと
いろいろと変化しますね。

来月も会えるといいなface05   


Posted by まころん at 00:11Comments(0)