2010年05月30日

君の名は?

5月13日に、庭のプラムの木に作った穴から「鳥の口ばし」だけ見えている
写真をアップしました。

それから姿を見ることがなかったのですが、29日やっと顔が出ている
のを発見face08卵を抱いているのでしょうか?


 


しばらくすると、別の鳥も巣の近くにやって来ました。巣にいる鳥のパートナー
でしょうか?


 


これまで、庭に来たことのない鳥なので名前が分かりません。

「日本の野鳥」という本で調べて、「コゲラ」によく似ているとhiroは
いっておりますが~

さて『君の名は?』  


Posted by まころん at 00:55Comments(2)

2010年05月16日

ipad うすくて、軽かった!

今日、ある方から噂のipadを見せてもらいましたface08

日本での発売は5月28日だそうですが、この方は5月の連休に
ハワイへ行った友達に買ってきてもらったそうです。

「ちょっと自慢したいんですよ」と・・・まだ持っている人はわずからしいicon12

軽くて薄い「革命的で魔法のデバイス」・・・すごい機能がつまっている!

  
  

横に倒すと画面がくるっと回り、タッチするとキーボードが現れる・・・


  

すごい、すごい~


と、女性の一人は「xperiaをもってるよ」と見せてくれましたface05


  

携帯電話の機能も使いこなしていない私にとっては、“別世界のもの”
  


Posted by まころん at 23:50Comments(0)

2010年05月13日

木の穴からクチバシが・・・

今年も庭の「プラム」の木に実がなりそうかな?と眺めていると
何かが動いた気配?

よく見ると、木の幹に丸い穴があいて、鳥の嘴らしいものが
チラッと見えて、すぐに引っ込んだface08

カメラをもって構えていると、確かに鳥の嘴です。


  


こんな「穴」を、いつの間にあけたのだろうか?全然気がつかなかった。
  
  


この枝は、大風が吹いた時に先が折れているので、枯れて中が空洞に
なっているのかもしれない。

でなければ、鳥が木に穴をあけるには、コツコツ音がするはずだから
気がつかないはずはないし・・・

鳥が木の穴にいるということは、巣をつくり子育てをするということかも!

昨年は、ヤマボウシの木に「ヒヨドリ」が巣を作り、子育てしたのを観察
できました。

今年は、ヒヨドリよりも小さな鳥らしい(まだ鳥の種類は不明)の子育てを
観察できるかもしれませんねicon23    


Posted by まころん at 23:40Comments(2)

2010年05月10日

ヤマボウシの花

今年も、庭の「ヤマボウシ」の木に、白い花が咲きました。
すらりと伸びた美しい木姿をしているのですが、花も大好きface05


 


昨年の8月、ヒヨドリの雛が4羽誕生した木です。


  


今年もまたヒヨドリが巣を作るかしら?

今から気になっていますface02

昨年の巣は、ビニールを利用したユニークな巣でした。
枯木の枝よりも、ビニールの方が丈夫で作りやすかったのでしょうかface08
  


Posted by まころん at 23:58Comments(0)

2010年05月09日

ルバーブジャム作り

八ヶ岳倶楽部・清里方面へ行った帰りに、「道の駅はくしゅう」に立ち寄り
採れたて野菜を色々と買ってきました。

「ルバーブ」という静岡では見かけない野菜も買ってきました。

「酸味さわやか・ヘルシー」、「青リンゴの香りと味」、「ほんのりと
したすっぱさがフレッシュ」などと説明書がついていました。

生でサラダに、手作りジャムも美味しいらしい!

  


村上祥子さんの「村上祥子流フレッシュジャム」という本を参考に
電子レンジで『ルバーブジャム』を作ってみましたicon22

左側が「ルバーブジャム」で、右側は「ルバーブとイチゴのミックスジャム」


  

酸味がきいて爽やかなジャムができあがりましたicon12


  


Posted by まころん at 00:13Comments(0)

2010年05月06日

八ヶ岳倶楽部へ

「どこか行きたいところはないの?連れていくよ」と声を掛けられて
連休中の4日に八ヶ岳倶楽部など山梨県へでかけましたicon17

爽やかな5月の良いお天気で、朝6時に静岡を出発、同行4人。

9時過ぎには『八ヶ岳倶楽部』に到着。10時OPENのところ、既に
車が何台も来ています。

連休中で早くオープンしたのか、既にお茶を飲んだりお買い物をしている
お客もいました。

雑木林を散策したり、売店をのぞいたりしてから、私たちもお茶を・・・
評判の「フルーツティ」を注文。大きなガラスのティーポットに7種類の
フルーツ入り紅茶はいい香りで、ほのかに甘くて美味しいface05


  

雑木林は、やっと春が来たばかりの状態ですが、カタクリの花が沢山
咲いていました。


     


  


柳生博さん、真吾さん親子をお店で見かけましたよface08

山野草の苗など買いたいものがあったのですが、車だし、まだ見たい
ところがあるのでお買い物はやめて清里方面を目指します。

途中、「天女山」へ寄ってみました。駐車場もあり少し登れば八ヶ岳が
一望できそうですが、膝を痛めている人もいたので駐車場までに。

そして清里でおそば屋さん「田舎そば米村」で昼食。清里産のそば粉と
八ヶ岳の水を使用した手打ち蕎麦が美味しかった!

デザートは、清泉寮ジャージーハットのソフトクリームicon12
ジャ-ジー牛乳を使った濃厚なソフトクリームは有名ですね。


  


清泉寮の駐車場から八ヶ岳の姿がよく見えます。


  


帰途について、途中白州道の駅でいろいろお野菜を購入。
うど・こごみ・クレソン・ルバーブ・明野のさつまいも・きゅうりに
ドライフラワー用の麦の穂など・・・

最後は、韮崎大村美術館です。


  

女流芸術家たちの作品を展示の中心にしためずらしい美術館。
花を主題にした「春の企画展~描かれた花」を開催中。
~7月6日まで

櫛形町のあやめは、少しだけ咲いていましたicon01これからですね。

19時過ぎに静岡に着いて、草薙の「河童土器屋」で海鮮サラダ丼を
食べて、良い1日の終わりとしましたicon28

う~ん、楽しかったicon12icon12

  



  


Posted by まころん at 01:41Comments(0)

2010年05月02日

博多の和菓子

Jumiちゃんが、博多の「鈴懸」という和菓子屋さんのお菓子を
新宿伊勢丹でみつけて買ってきてくれましたicon27

お菓子の入れ物が凝っています。上品な黒い「行李」に入っていました。


 

和菓子は、鈴乃○餅(すずのえんもち)という名前のミニどら焼きと
鈴乃最中(その場で餡を詰めてくれる)の2種類。

どちらも、とても上等のお菓子で美味しく、また食べてみたいと
思わせる味でした。

Jumiちゃんは、いつも美味しいお菓子を探して買ってきてくれるので
楽しみにしています。  


Posted by まころん at 23:15Comments(0)