2007年09月04日
エジプト王妃ーネフェルティティの胸像
きょう、部屋の掃除をした際に、飾ってある「女性の胸像」の埃も布で拭いて
ついでに、ひっくり返して底も拭こうとして発見!!
ビニール袋が貼ってあり、その中に印刷物が入っていました。
「あ~やっぱり
」
The Egyptian Collectino~“Queen Nefertiti”とかいてある。

この胸像は、hiro が多分15年以上前に、当時の清水市の駅前商店街で
買ったもの。けれども、誰の胸像だったか忘れてしまったらしいのです。
ところが、数年前の新聞に「伝説のエジプト王妃よみがえった」「コンピューター
を使いミイラから顔復元」という記事があり、、復元写真と共に胸像が載って
いまいした。
その胸像が、家にある胸像とよく似ていたので、もしかしたらと思っていたので
新聞の切抜きを大事にとっておきました。数年間の疑問が、やっと今日解けました
ネフェルティティ像のレプリカだったのです。
新聞記事によると「ネフェルティティ」は、エジプト第18王朝(紀元前1552~
1306年ころ)の第10代の王イクナートン(アメンヘテブ4世)の王妃。
ツタンカーメンの継母にあたる。
「美女は来りぬ」という意味の名の通り、美女として名高く、ベルリンのエジプト
博物館には胸像が収蔵されている、とありました。
ついでに、ひっくり返して底も拭こうとして発見!!
ビニール袋が貼ってあり、その中に印刷物が入っていました。
「あ~やっぱり

The Egyptian Collectino~“Queen Nefertiti”とかいてある。

この胸像は、hiro が多分15年以上前に、当時の清水市の駅前商店街で
買ったもの。けれども、誰の胸像だったか忘れてしまったらしいのです。
ところが、数年前の新聞に「伝説のエジプト王妃よみがえった」「コンピューター
を使いミイラから顔復元」という記事があり、、復元写真と共に胸像が載って
いまいした。
その胸像が、家にある胸像とよく似ていたので、もしかしたらと思っていたので
新聞の切抜きを大事にとっておきました。数年間の疑問が、やっと今日解けました

ネフェルティティ像のレプリカだったのです。
新聞記事によると「ネフェルティティ」は、エジプト第18王朝(紀元前1552~
1306年ころ)の第10代の王イクナートン(アメンヘテブ4世)の王妃。
ツタンカーメンの継母にあたる。
「美女は来りぬ」という意味の名の通り、美女として名高く、ベルリンのエジプト
博物館には胸像が収蔵されている、とありました。
Posted by まころん at
23:37
│Comments(0)