2009年07月31日

夜に咲く花

パソコン友達のAさんから「カラスウリの花がそろそろ咲くよ!」との
電話をもらったのが夕方の6時過ぎ。

慌てて支度をして、Aさん宅に着いたのが7時少し前。
もう、白い花が咲きはじめていました。

秋に朱色の楕円形の実をつけるのは知っていましたが
花を見るのは初めてicon12

糸状の花びらが、みるみる10cmくらいのレース状に伸びて開花face08

日没後に開花し、夜だけ咲いて、翌日の朝には萎れてしまうそうですicon10

はかない花の命。

でも、夜だけ咲くのには意味があるらしいのです。
夜活動し、花の受粉を手伝う虫がいるようですよicon22


 


        秋の朱色の実
       


  


Posted by まころん at 23:59Comments(2)

2009年07月27日

雨雲

例年なら梅雨明けの時期なのに、各地で豪雨の被害が出ています。

突然被害に遭われた方々に、心からお見舞申し上げます。

今日の夕方、車で安倍川を渡りながら、我が家の方を見ましたら
雨雲が立ち込めて、すっぽりと埋まっていました。


  

不気味さに、ドキッとしてしまいましたicon10





  


Posted by まころん at 23:49Comments(2)

2009年07月23日

家で日食観測

昨日の日食、皆さんそれぞれの方法で観測をたのしまれたのでは?

私も何かを観察しようと思い、庭の「屋久島ねむの木」が少し眠るのでは?
と思い、カメラのシャッターを数分おきに切っていたのですが、「皆既」で
なく「部分日食」の当地では、無理・無理・・・


  


テレビで観察ならぬ「観賞」しました。

硫黄島からの皆既日食の中継を、テレビ画面を撮りましたicon22


  

夕方のように暗くなり、皆既の様子・ダイヤモンドリングもよく観察
できました!

さて、お家で観察・・・もう一つ

部分日食で、空が少し暗くなったかな?と思ったときに

突然、庭で「ニーニー蝉」が鳴き出しましたface08

やはり、何か異変を感じたのでしょうか??
  


Posted by まころん at 23:55Comments(0)

2009年07月21日

釣りたて鮎が美味しい!

釣り好きで知られるご近所のSさんから、「今、釣ってきたばかり」という鮎を
いただきました!

ピカピカ光っています。


  


今夜の夕食は、急きょ『鮎の塩焼き』となりました。

最近「焼き茄子」が多かったのですが、「茄子のしぎ焼き」を作って
みたら、鮎の塩焼きによくあう一品になりました。

Sさん、美味しく頂きました。ご馳走さまでしたicon28


近くの「安倍川」でも、釣り好きな方達が釣り糸を垂れている姿を
よく見かけます。

パソコン仲間のusisiさんも、昨日は県外に釣りに出掛けている
とのことでした。

釣りの好きな方たちには、心はずむ季節のようですねicon22  


Posted by まころん at 22:18Comments(2)

2009年07月16日

アポロ11号月面着陸は?

7月14日の静岡新聞朝刊4面に“『月面着陸』はでっちあげ?”
という記事を見つけました!

  


米宇宙船「アポロ11号」のアームストロング船長たちによる
人類初の月面着陸のテレビ映像を、食い入るように見た記憶の
ある人は多いことでしょう。

でも、その後いろんな方面の人たちから、月面着陸についての
さまざまな意見がでてきていました。


わが家の書棚にも2冊の本があります。


  2002年発刊の「アポロは月に行ったのか?」
  ~Dark Moonー月の告発者たち~

 メアリー・ベネット/デヴィッド・S・パーシー著  五十嵐 友子 訳

  



 2004年発刊の「人類の月面着陸は無かったろう論」
            
             副島隆彦 著

  

7月20日で「月面着陸」から40年だそうです。

さて、何が真実なのでしょうか??  


Posted by まころん at 00:08Comments(0)

2009年07月12日

白くまロッシー

先週の金曜日、パソコンの仲間4人で日本平動物園へ行ってきました。

みんな入場無料の年齢で、「これじゃ動物園もうからないよね」と言いながら・・・
人気のホッキョクグマ「ロッシー」のところへ直行icon14

腕白ロッシーは、遊ぶのが趣味とかicon22

黄色いお皿やオレンジ色のボールを、左右に首を振って「エエーイッ」
とばかりに放り上げて、檻の外へ飛ばしてしまい
「誰か拾ってくれないかなぁ」と、じっと飛んでいって方をみているのですicon10

可愛かったですface05


 


  


Posted by まころん at 23:43Comments(0)

2009年07月09日

良質酒専門~Liberty

お酒を飲まない私が書くのも変なんですが、こんな酒屋さんがあった
ことに驚いたので、ご紹介face08

「自然と人間」という雑誌の2009年1月号に、静岡市清水区草薙にある
良質酒専門リバティ』についての記事が載っていました。

店主の長澤一廣さんは、30年ほど前にディスカウント路線から転換し
「まともな原料を使い、まともな造り」の良質酒のみを扱う「闘う酒屋」に。

 ー発泡酒・ビール風味酒はあまりにも粗悪なため、扱いませんー

 ーチューハイはベース焼酎があまりにも粗悪なため、扱いませんー

 ー国産洋酒はいっさい扱わないー


贈り物用にビールを買いたくて、お店へ行ってきましたicon22

頑固親父を想定していってみたら、とても物柔らかで知的な方でした。

お店の中には、店主の考え方を書いたポスターが沢山貼られており
レジの後ろには、長澤さんが読んだ本がずらり~日々勉強~


  


           

長澤さんは、毎月「酒販雑感」というのを発行して、闘う酒屋の考えを
はっきり示しておられるのです。

雑誌「自然と人間」にも現在連載中です。

  「酒選び」も、教養のひとつです。

  「一生の内で、酒が飲める期間とその量には限度があります」

  「良質なモノに出会える唯一の条件は、原料表示に関心を抱くこと」


一度、長澤さんに会いに行って、いい酒の話を聞いてみませんか!


これは、わが家の夕食に作った主菜~今年発売になったビールが
見えますね。長澤さん推奨のーアサヒの「The Master」ー

これは、C00Pで発売後すぐに買ったものです!


    


Posted by まころん at 23:47Comments(0)

2009年07月05日

アルデュールのマカロン

東京からJumiちゃんが『ARDEUR』(アルデュール)のマカロンを
お土産に買ってきてくれました。


    

時間がなくて、東京駅で「マカロン」を探したら、福岡のARDEURと
いうお店のものをみつけたとのこと。

サクッとして甘くて、色んな味のものがあり、おいしかったicon27


Jumiちゃんが作ってくれた今日のランチicon28


   

冷蔵庫の残り物(ソーセージ・茸・アスパラガス)のパスタが
美味しくできましたicon22

私が生のとうもろこしを摩り下ろし、牛乳を加えた「コーンスープ」と
ブロッコリーとトマトのサラダをささっとつくりました。

それに、デザートは杏仁豆腐。先日、ゼラチン・生クリーム・牛乳を
使って作ったのですが、今日は「杏仁豆腐の素」を使って簡単に
作り、パイナップルの缶詰とフルーツをトッピングしたら、hiroは、この
ほうが美味しいと言いましたface08
       

        


Posted by まころん at 23:47Comments(0)

2009年07月01日

杏仁豆腐作り

熱い日でしたicon10 こんな日はぷるぷる杏仁豆腐を食べたくなって作ってみましたface05

レシピは、お菓子とパン作りを勉強中のY.Wさんから頂いたものです。


     

材料はゼラチン・牛乳・生クリーム・グラニュー糖と杏仁霜です。

レシピを見たときは面倒かな、と思ったのですが、やってみれば簡単face02

「寒天流し器」を使って、固めました。


  

トッピングは、冷蔵庫にある季節のフルーツをいろいろface05

杏仁豆腐は、中華料理の最後に出てくるデザートでお馴染ですが
寒天を使った方が、つるっと感があって夏向きかなと思いました。

きょうはゼラチンを使ったので、「ぷるるん」という感じです。

次回は寒天で作ってみようと思い、COOPでお菓子の材料売り場を
探したら、「お湯を注ぐだけ、簡単な手作りデザート~杏仁豆腐の素」
というのがありました。

これも試してみよう!!  


Posted by まころん at 23:44Comments(3)