2009年10月24日

10月のランチ

いつもの友達4人、10月のランチは丸子の“アブリ アッラ グリーリャ”へ
「ABURI ALLA GRIGLLA」言いにくいicon10

国道1号線から丸子の「駿府匠宿」の方向へ曲がると、すぐ右手にある円柱の
ような、変った形の白い建物が「ABURI」でした。オーナーシェフは女性。

いつもオシャレなYさんが選んでくれたレストランの「洋風箱膳」は
さすが洒落ていて、どれも美味しいicon28


 


    デザートは「りんごのフラン」を選びました。
    


    レストランの正面。
    


    庭も素敵で、変った木の実は、ストロベリィグァバだそうですicon12
    

また、このレストランを訪れたら、今度はパスタを楽しみたい!

今日も皆よくしゃべり、美味しいお料理を堪能しましたicon22

来月はTさんが担当、どんな美味しい料理を選んでくれるでしょうか?楽しみface02
  


Posted by まころん at 00:58Comments(0)

2009年10月17日

10月の山野草

第3土曜日の今日は、町内の「山野草の会」が開かれました。

Yamauti さんは、40年ほど前から山野草を育てている方。

町内在住で、ボランティアで希望者に山野草の育て方の指導を
してくれています。


   


会員が持ってきた鉢に、あうような「石と山野草」を先生が自宅から
選んで持ってきてくださいます。

私たちは「石と山野草」を、先生の助言を参考に配置します。

そして、完成した作品をテーブルに並べて、品評会face05


    これが作品の一部です。かなり上手になったかな!
   

私は、長方形の鉢に石を2個と山野草は「石昌」を配置。

他に、今月は「ホトトギスとシモバシラ」の苗を頂いてきました。

この会は、昨年の夏に始まったので、わが家の狭い庭には
山野草の鉢や苗が沢山集まっています。

庭のデザインをどうしたものか、研究しなければ・・・  


Posted by まころん at 23:55Comments(2)

2009年10月13日

岡部町のコスモス畑

「体育の日」だというのに、一日家の中にいてもつまらないので
山野草の鉢を買いに、藤枝市岡部町の園芸店へicon17
やっぱり車を使うので、運動にはならないicon15

そのあと、休耕田にコスモスを植えて「コスモスまつり」をしている
殿地区へいってみる。今年のコスモス祭りは10月18日とのこと。

すでに、関東方面から観光バスが4台きていましたよ。
コスモス畑の周辺は人でにぎやかicon12


コスモスを写生している3人のグループさん
  



2年に一度のお祭り「朝比奈大龍勢」の発射台の横には「見晴らし台」が
作られています。私も登ってみましたicon22


  

今年は大龍勢のお祭りの年ではないので、来年は昼と夜と2回発射
される「ロケット花火」を見に来たいなぁ~
    


Posted by まころん at 00:15Comments(0)

2009年10月12日

馬籠宿と妻籠宿へ

前夜9時過ぎに、急に「行こう!」と決まり、『馬籠宿と妻籠宿』へ
行ってきました。

朝6時10分出発icon17、同行4人。

途中休憩しながら、中央自動車道を中津川_I.Cで降りて、国道19号を北上
11時過ぎに馬籠宿に到着icon22

「お腹空いた、蕎麦よね!」と着いて早々に「そば処まごめや」に飛び込む。

大きくて立派な店構えの蕎麦やさんで、美味しい蕎麦を頂きました。

「馬籠宿」は
急な山の尾根に沿って急斜面にあり、その両側に石垣を築いて屋敷を
造る「坂のある宿場」。
文豪・島崎藤村が生まれ育った地であり、小説夜明け前の舞台、藤村
ゆかりの場所が多く点在。

  藤村記念館
  


  馬籠脇本陣資料館
  


  馬籠宿の目の前には恵那山が望めます
   

季節柄、「くりきんとん」の文字が目に付きますが、これから妻籠宿へも
行くので、お土産はあとに・・・


馬籠宿から5分ほど下って行くと、「妻籠宿」

日本初の町並み保存地区とされたところで、電柱を目のつきにくいところへ
移動したり、江戸時代のままの風景がそのまま残されています。

午後の強い陽ざしで、建物の影が濃くて、写真を撮るのが難しいicon01

  


  


宿場をきれいにし、観光客に楽しんでもらおうと土地の方々が花の鉢を
並べたり、壁に手作りのものを飾ったりしています。


 

江戸日本橋から京都への太平洋がわの「東海道」に対し、
江戸日本橋から京都へ、木曽路を通る「中山道」は、峠や
谷を抜ける険しい道が多くて、旅人には苦労だったことでしょう。

「宿場」のやさしい温かさが、旅人をどんなにかホットさせた
ことでしょうね。

「くりきんとん」のお店が沢山で、どのお店で買おうかな!と
思っていたのに、買い忘れて帰ってきてしまい、残念face08

でも、いい一日でした。走行距離は610kmicon10

サンタちゃん、今回も長時間の運転でお疲れ様でした。
ありがとう。  


Posted by まころん at 01:26Comments(0)

2009年10月06日

バースデープレゼント

昨日の誕生日にプレゼントを頂きました。

サンタちゃんから、安東1丁目「京園」のバースデーケーキ

まるで、子供に帰ったような気分icon27


 


東京のJumiちゃんは、表参道にあるお店「かぐれ」で
お肌にやさしい石鹸を2種みつけて、送ってくれました。

babuフローラルソープ サフラワーと、にがり石鹸

どちらも、まるで「丸いお餅」のようです。

hiroは「間違えて食べちゃいそうだから、早くしまってよ」だってface08


 


 

 最近、わたしはお肌のトラブルで悩んでいたのです。
「かぐれ」のひろしさんも「バブーフローラルソープ サフラワー」を
使っているんだって!

アトピー気味の人、敏感肌の人でも大丈夫とのこと

Jumiちゃんは、化粧品も皮膚科の先生に相談して買って送って
くれました。

ちなみに「ラ ロッシュ ポゼ ターマルウォーター」は化粧水として
「DRX AD」は乳液として使います。

サンタちゃん、Jumiちゃん、有難うface02  


Posted by まころん at 22:32Comments(2)

2009年10月05日

ピンクのバラの花束

今日は私の誕生日。何歳になったのかしら??

「オメデトウ」ちょっとテレながら、hiroがピンクのバラの花束を・・・


 

うれしい!今年はピンクだったface08

昨年までは真紅のバラだったけど?

2日前が結婚記念日、両方かねてのプレゼントでした。

東京のJumiちゃんとT君からも、お祝いメールが届いて

みなさん、ありがとうface02

みなさんのメッセージに応えて

「元気で、趣味を楽しみ、風邪ひかないようにしましょう!」   


Posted by まころん at 15:38Comments(4)

2009年10月01日

沖縄みやげ

80代になられたご近所のYさんから、沖縄のおみやげをいただきましたicon27

娘さんの旦那様がリタイアされたそうで、YさんとYさんの妹さん二人を
誘って5人で沖縄へ旅行したそうですicon20

「紅いもタルトともずく」のおみやげ
 

 

長年介護されたご主人を亡くされた後は、娘さんや妹さんたちが
何かとYさんを訪ねて、とても仲良くされているのは、見ていても
心暖かになりますface02

歳をとった姉妹が、子供時代のように、仲良くするのは楽しそうですよ。

話かわって・・・
私の友達の友人も女4人姉妹で、「歳をとったら姉妹で一緒に暮らし
たい」と言ってるそうです。

でも、それは「連れ合い」が先に往くことが前提だよねぇ・・・と、私の友達・・

沖縄のおみやげ、ご馳走様です。
  


Posted by まころん at 23:22Comments(0)