2008年05月31日
京都のおみやげ
親戚の会社が2泊3日の社員旅行だったそうです!おみやげを頂きました
『阿閽梨餅(あじゃりもち)』、『ちりめん山椒』、『京漬物』
京都の名物は、どれも良いお味でした

『阿閽梨餅(あじゃりもち)』、『ちりめん山椒』、『京漬物』

京都の名物は、どれも良いお味でした

Posted by まころん at
23:38
│Comments(0)
2008年05月28日
サクランボの季節です
サンタちゃんが「サクランボのおすそ分けよ!」といって、甘くて美味しい
のを届けてくれました
キッチンの出窓で、逆光で撮ってみました。お気に入りのカフェカーテンを
バックにしたのですが、うまく写っていませんね

日本の「佐藤錦」は、アメリカンチェリーよりも美味しい
東北へ旅行した際に、一本づつサクランボの木全体をビニールで
覆ってあるのを見ましたが、大事に育てられているんですね。
のを届けてくれました

キッチンの出窓で、逆光で撮ってみました。お気に入りのカフェカーテンを
バックにしたのですが、うまく写っていませんね


日本の「佐藤錦」は、アメリカンチェリーよりも美味しい

東北へ旅行した際に、一本づつサクランボの木全体をビニールで
覆ってあるのを見ましたが、大事に育てられているんですね。
Posted by まころん at
23:48
│Comments(4)
2008年05月25日
黒バックで薔薇を
今日の日曜日は「町内の大掃除」の日だった。でも、生憎の雨
町内の役員で相談の結果1週間の延期となりました。
今年はわが家が班長の当番なので、その連絡でhiro は朝から大忙し

午後はレンタルDVDで、映画『となり町戦争』を観る。少し観たところで
hiro はさっさと自室へ引きあげてしまう。
評判になった小説の映画化なんだけど、私にもいまひとつ面白くなかった。
庭では、「やまぼうし」の花がいま満開。雨で水滴がかかったところを撮り
たいけれど、今年は木の丈が高くなり、上向きに咲いているのでうまく撮れ
ない
と言うわけで、先週「黒バック」で撮った「枯れそうな赤い薔薇」の1枚です。



町内の役員で相談の結果1週間の延期となりました。
今年はわが家が班長の当番なので、その連絡でhiro は朝から大忙し


午後はレンタルDVDで、映画『となり町戦争』を観る。少し観たところで
hiro はさっさと自室へ引きあげてしまう。
評判になった小説の映画化なんだけど、私にもいまひとつ面白くなかった。
庭では、「やまぼうし」の花がいま満開。雨で水滴がかかったところを撮り
たいけれど、今年は木の丈が高くなり、上向きに咲いているのでうまく撮れ
ない

と言うわけで、先週「黒バック」で撮った「枯れそうな赤い薔薇」の1枚です。

Posted by まころん at
23:51
│Comments(0)
2008年05月21日
ぶどうの丘のランチ
「地産地消・生産者の顔が見えるレストラン」として大人気の『ぶどうの丘』
ランチは11時からというので、11時少し過ぎについたら、もーう満席。
開店して1年ちょっと、そろそろ空いてきたかなと思って出かけたら、ますます
混んでいる感じ。
席の予約をしてから、近くの「草薙神社」を散策して時間を潰し、食事が出来た
のは13時ころでした
お客は主婦のグループが圧倒的に多い
余程時間に余裕があるのでしょうね。
今回も私は野菜中心に2皿と、デザートはぜりーやフルーツなど。
皆さん、よく食べ・よくおしゃべりを楽しんでいましたよ

帰りに、いま花がいっぱいの麻機遊水池へ行ってみました。
黄色の「金鶏菊」が、5月の風にゆらゆらと吹かれて気持よさそうでした。

ランチは11時からというので、11時少し過ぎについたら、もーう満席。
開店して1年ちょっと、そろそろ空いてきたかなと思って出かけたら、ますます
混んでいる感じ。
席の予約をしてから、近くの「草薙神社」を散策して時間を潰し、食事が出来た
のは13時ころでした

お客は主婦のグループが圧倒的に多い

余程時間に余裕があるのでしょうね。
今回も私は野菜中心に2皿と、デザートはぜりーやフルーツなど。
皆さん、よく食べ・よくおしゃべりを楽しんでいましたよ


帰りに、いま花がいっぱいの麻機遊水池へ行ってみました。
黄色の「金鶏菊」が、5月の風にゆらゆらと吹かれて気持よさそうでした。

Posted by まころん at
23:01
│Comments(0)
2008年05月18日
映画「最高の人生の見つけ方」
映画館で映画を見るのはいいものですね。
アメリカ映画『最高の人生の見つけ方』を見てきました。
原題は「The BUCKET LIST」(棺おけリスト)

主演はジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンという名優同士。
監督はロブ・ライナー(スタンド・バイ・ミーなど)
末期ガンで余命6ヶ月と宣告されたふたり(大金持ちの豪腕実業家と
自動車修理工)が、棺おけに入る前にやりたいこと、見たいもの、体験
したいことのリストを書き出して、すべてを叶えるために、生涯最後の
冒険の旅に出るという話・・・
ふたりの「棺おけリスト」がすごいのです
奇跡と感動に満ちた、ふたりの人生のラストシーン。
深刻な状況ではあるけれど、楽しい映画でした
私にとって、人生で一番大事なことって何だろうか?
アメリカ映画『最高の人生の見つけ方』を見てきました。
原題は「The BUCKET LIST」(棺おけリスト)

主演はジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマンという名優同士。
監督はロブ・ライナー(スタンド・バイ・ミーなど)
末期ガンで余命6ヶ月と宣告されたふたり(大金持ちの豪腕実業家と
自動車修理工)が、棺おけに入る前にやりたいこと、見たいもの、体験
したいことのリストを書き出して、すべてを叶えるために、生涯最後の
冒険の旅に出るという話・・・
ふたりの「棺おけリスト」がすごいのです

奇跡と感動に満ちた、ふたりの人生のラストシーン。
深刻な状況ではあるけれど、楽しい映画でした

私にとって、人生で一番大事なことって何だろうか?
Posted by まころん at
23:18
│Comments(2)
2008年05月17日
映画「転々」
このところ、映画をDVDで見ています。
『東京タワー~オカンとボクと、時々、オトン~』でオダギリジョーが
魅力的だった
そこで、続いてオダギリジョー主演の『転々』をみました。

おかしくって、ちょっとやさしくて
三浦友和がまたおかしくて、面白い映画でした
ずっと洋画を観ていたけれど、最近は日本映画がおもしろい
『東京タワー~オカンとボクと、時々、オトン~』でオダギリジョーが
魅力的だった

そこで、続いてオダギリジョー主演の『転々』をみました。

おかしくって、ちょっとやさしくて
三浦友和がまたおかしくて、面白い映画でした

ずっと洋画を観ていたけれど、最近は日本映画がおもしろい

Posted by まころん at
23:27
│Comments(2)
2008年05月12日
富士芝桜まつり
『富士芝桜まつり』会場は、見渡す限り芝桜の群生です。
富士の裾野、本栖湖近くの「竜神池」のほとり、2.4ヘクタールに70万株の
シバザクラが植えつけてありました。
今日は、5月というのに会場のあたりは寒くて、震え上がってしまいました。

白・薄いピンク・濃いピンクの色彩で、巨大な竜をかたどっているそうですが
広大な会場は、シバザクラを見に来てるのか、人の行列を見に来てるのか
わからない程の人の多さでした

生憎の曇り空で、白い雪をかぶった富士山は、かすかに見えるだけ
デジカメ写真を楽しむシニアの仲間で、シバザクラの撮影会の一日でした
富士の裾野、本栖湖近くの「竜神池」のほとり、2.4ヘクタールに70万株の
シバザクラが植えつけてありました。
今日は、5月というのに会場のあたりは寒くて、震え上がってしまいました。

白・薄いピンク・濃いピンクの色彩で、巨大な竜をかたどっているそうですが
広大な会場は、シバザクラを見に来てるのか、人の行列を見に来てるのか
わからない程の人の多さでした


生憎の曇り空で、白い雪をかぶった富士山は、かすかに見えるだけ

デジカメ写真を楽しむシニアの仲間で、シバザクラの撮影会の一日でした

Posted by まころん at
23:54
│Comments(4)
2008年05月11日
母の日プレゼント
東京のKyon ちゃんから『母の日』のプレゼントが届きました
「栗きんとん」と「栗納豆」。

栗きんとんは秋に炊き上げたものを、そのまま急速冷凍してあるので
出来立ての美味しさが楽しめます
食べる分だけを解凍して自分で
茶巾絞りにします。
栗納豆は、砂糖をまぶしてないので甘さ控えめ、栗本来の味を楽しめます。
慶応二年創業で、伝統の味を守り続けている岐阜県中津川「ヤマツ食品」
の栗のお菓子でした
Kyonちゃん、贈り物ありがとう。美味しかったですよ

「栗きんとん」と「栗納豆」。

栗きんとんは秋に炊き上げたものを、そのまま急速冷凍してあるので
出来立ての美味しさが楽しめます

茶巾絞りにします。
栗納豆は、砂糖をまぶしてないので甘さ控えめ、栗本来の味を楽しめます。
慶応二年創業で、伝統の味を守り続けている岐阜県中津川「ヤマツ食品」
の栗のお菓子でした

Kyonちゃん、贈り物ありがとう。美味しかったですよ

Posted by まころん at
21:11
│Comments(2)
2008年05月09日
花の命は短くて・・・
公園の片隅で、ひっそりと命を終わろうとする花たち

上から、花びらがボロボロのポピー
花びらが散ってしまったポピー
傷だらけのバラ。


上から、花びらがボロボロのポピー
花びらが散ってしまったポピー
傷だらけのバラ。
Posted by まころん at
00:28
│Comments(3)
2008年05月06日
カラーマンダリン
サンタちゃんから、珍しい柑橘類の『カラーマンダリン』を送って頂きました

「カラーマンダリン」なのか「カラマンダリン」なのか?両方の呼び方が
されているようです。
見たところは普通の「みかん」ですが、「温州みかん」と「キングマンダリン」
の交配種で、温州みかんのシーズンが終了した頃に出回るみかんです。
普通のみかんに比べ、栽培期間が長く、果汁がたっぷりで濃厚な食味が
特長。糖度が高く、酸味も強いので味が濃く感じられます。種も入っていました。
まだ栽培量が少なく、市場では入手困難らしいです。
珍しいもの、美味しい物を探しては贈ってくれるサンタちゃん、いつも有難う。


「カラーマンダリン」なのか「カラマンダリン」なのか?両方の呼び方が
されているようです。
見たところは普通の「みかん」ですが、「温州みかん」と「キングマンダリン」
の交配種で、温州みかんのシーズンが終了した頃に出回るみかんです。
普通のみかんに比べ、栽培期間が長く、果汁がたっぷりで濃厚な食味が
特長。糖度が高く、酸味も強いので味が濃く感じられます。種も入っていました。
まだ栽培量が少なく、市場では入手困難らしいです。
珍しいもの、美味しい物を探しては贈ってくれるサンタちゃん、いつも有難う。
Posted by まころん at
23:46
│Comments(0)
2008年05月05日
シチューのパイ包み
Jumi ちゃんが『シチューのパイ包み』を作ってくれました。
東京で友達を招いた時に作り、好評だそうです。

材料は、3~4人前で冷凍のむき海老1袋と野菜がタマネギ1個・人参1/2本
茸(マッシュルームなど)・パプリカ1個・ジャガイモ3個・セロリ10cm
トマト3個・パイシート2枚・生クリーム100cc・コリアンダー少々
1、野菜を1.5~2センチ角くらいに切る。
2、鍋にオリーブオイル大さじ1を入れ、タマネギ・人参・ジャガイモを入れよく炒め
パプリカ・茸・セロリ・トマトを入れ、タマネギ、人参に火が通ったら塩、コショー
で味付けし、海老を凍ったまま入れ、ハーブミックス大さじ1を入れるー写真①
3、耐熱容器に全部を入れ、生クリームを入れ、香草少々をのせー写真②
4、パイシート2枚を重ねて、綿棒で伸ばして、耐熱容器の上にかぶせるー写真③
5、オーブン200度で約25分焼いて出来上がりー写真④
こんがり焼きあがったら、シチュー皿に取り分けて、フランスパンとサラダを添えて
美味しく頂きました
* シチューには、水は入れません。野菜から出た水分だけです。
海老の代わりに、鶏肉でも美味しい。
* 「香草(チャンツァイ)とは、英語でコリアンダー、タイ料理のパクチと同じものよ」
と、Jumi ちゃんに教えてもらいました
ちょっとクセのある野菜ですね。
東京で友達を招いた時に作り、好評だそうです。

材料は、3~4人前で冷凍のむき海老1袋と野菜がタマネギ1個・人参1/2本
茸(マッシュルームなど)・パプリカ1個・ジャガイモ3個・セロリ10cm
トマト3個・パイシート2枚・生クリーム100cc・コリアンダー少々
1、野菜を1.5~2センチ角くらいに切る。
2、鍋にオリーブオイル大さじ1を入れ、タマネギ・人参・ジャガイモを入れよく炒め
パプリカ・茸・セロリ・トマトを入れ、タマネギ、人参に火が通ったら塩、コショー
で味付けし、海老を凍ったまま入れ、ハーブミックス大さじ1を入れるー写真①
3、耐熱容器に全部を入れ、生クリームを入れ、香草少々をのせー写真②
4、パイシート2枚を重ねて、綿棒で伸ばして、耐熱容器の上にかぶせるー写真③
5、オーブン200度で約25分焼いて出来上がりー写真④
こんがり焼きあがったら、シチュー皿に取り分けて、フランスパンとサラダを添えて
美味しく頂きました

* シチューには、水は入れません。野菜から出た水分だけです。
海老の代わりに、鶏肉でも美味しい。
* 「香草(チャンツァイ)とは、英語でコリアンダー、タイ料理のパクチと同じものよ」
と、Jumi ちゃんに教えてもらいました

Posted by まころん at
01:03
│Comments(9)
2008年05月02日
桃林堂の小鯛焼
東京のJumi ちゃんが『桃林堂の小鯛焼』をお土産に買って
きてくれました
私が、東京青山・桃林堂の「小鯛焼」が美味しいらしいとブログに
書いたのを見て、「買ってきて欲しいと、おねだりしたんでしょ」と
言って・・・
「身長は8センチ、丹波大納言粒餡が入った豪華なたいやき」と
言う通り、すごく美味しい
きてくれました

私が、東京青山・桃林堂の「小鯛焼」が美味しいらしいとブログに
書いたのを見て、「買ってきて欲しいと、おねだりしたんでしょ」と
言って・・・

「身長は8センチ、丹波大納言粒餡が入った豪華なたいやき」と
言う通り、すごく美味しい

Posted by まころん at
23:05
│Comments(0)
2008年05月01日
手作りジャム
九州の Aiko さんから、今年も手作りのイチゴジャムが届いた
「来年は私も?〇歳よ!ジャムを作って送るのも、今年が最後かもよ」
とのこと。
美味しい Aiko さんのジャムが届かなくなるのは、さみしいけれども
無理しない方がいいと思うから、納得

何時ものように、ジャムと一緒に九州の美味しい物が同梱されています。
お菓子が2種類(黒棒と博多の女)に、焼のりとつぼ漬。
いつも心のこもったものを有難うございます。来年からは、私がジャム
を作って Aiko さんへ送らなくては

「来年は私も?〇歳よ!ジャムを作って送るのも、今年が最後かもよ」
とのこと。
美味しい Aiko さんのジャムが届かなくなるのは、さみしいけれども
無理しない方がいいと思うから、納得


何時ものように、ジャムと一緒に九州の美味しい物が同梱されています。
お菓子が2種類(黒棒と博多の女)に、焼のりとつぼ漬。
いつも心のこもったものを有難うございます。来年からは、私がジャム
を作って Aiko さんへ送らなくては


Posted by まころん at
00:03
│Comments(2)