2009年03月26日
風車とソーラー発電
「広野の桃の花が、綺麗に咲いている」と聞いて、行ってみました。
この地域の「桃」は、美味しい実がなるので楽しみです
河口が近いので、今日は強風が吹いて止まってくれないので
アップでは撮れなくて、ボケ写真になりましたが1枚。

すぐ近くに徳州会病院があり、その南側には小さな公園もありました。
風車とソーラー発電の装置がありました。

風車で地下水を汲み出し、ソーラー発電の電気では夜になると街灯が
点くそうですよ
この地域の「桃」は、美味しい実がなるので楽しみです

河口が近いので、今日は強風が吹いて止まってくれないので
アップでは撮れなくて、ボケ写真になりましたが1枚。

すぐ近くに徳州会病院があり、その南側には小さな公園もありました。
風車とソーラー発電の装置がありました。

風車で地下水を汲み出し、ソーラー発電の電気では夜になると街灯が
点くそうですよ

Posted by まころん at
23:48
│Comments(2)
2009年03月20日
ピエール・エルメのマカロン

いただきました

パリの有名なパティシエ「ピエール・エルメ」のマカロンは、外側はさくさくした
歯ざわりでふっくらもり上がり、中はしっとりしたクリーム。
6種類(ローズ、ピスタチオ、カラメル、バニラ、チョコレート、レモン)
味のクリームのギフトボックス入りです。

ピエール・エルメはスイーツ界のピカソと評される人で、創作テクニックは
芸術品そのもので、世界中にファンがいるそうです

紫色の箱がきれいですが、紙袋がまた素敵です。葉っぱ、もしくは花びら?
の形の切り抜きがおもしろい

JUMI ちゃん、ありがとう。
Posted by まころん at
23:22
│Comments(3)
2009年03月14日
淡路産くぎ煮
今年も神戸のkiyokoさんから、『いかなごのくぎ煮』がとどきました。
数年前までは、手作りして送ってくれたのですが
「もう歳だから」と言って、手作りしなくなったのです
今年は、魚屋さんで佃煮にしたものを買って送ってくれたとのこと
「淡路産」と書いてありました。
それでも、kiyokoさんが手作りしていた頃の味にはかないません。
しかも、漁獲量が減ったのか、今年は値段は高いそうです

昨年は、3月31日に「春の風物詩」として紹介しています。
今年も、親戚におすそ分けしましたよ
kiyokoさん、ありがとう。
数年前までは、手作りして送ってくれたのですが
「もう歳だから」と言って、手作りしなくなったのです

今年は、魚屋さんで佃煮にしたものを買って送ってくれたとのこと
「淡路産」と書いてありました。
それでも、kiyokoさんが手作りしていた頃の味にはかないません。
しかも、漁獲量が減ったのか、今年は値段は高いそうです


昨年は、3月31日に「春の風物詩」として紹介しています。
今年も、親戚におすそ分けしましたよ

Posted by まころん at
16:21
│Comments(2)
2009年03月13日
手作りパンと曲がるマグネットフック
友達から「手作りパン」と「Bendable Magnetic Hook」というものを
いただきました

パンとケーキ作りを勉強中のYWさんから、
紅茶のパンと桜葉のパン。名前は何というの?と聞いたら
「創作パンだから、名前はないのよ」とのこと。
「売れるよね!」とみんなが言うほど、よくできています。
美味しかったです~
もう一人の友達MTさんからは、「使ってみて、とっても便利だったから」
と言って、マジックフックなんだけれど、手と足が曲げられて
小物を引っ掛けられるという、「アイデア製品」をいただきました。
可愛くて、便利そう~。さっそく使わせていただきます。


おふたりさん、ありがとう

昨日の、桜茶寮でのお昼の集まりでのことでした。
いただきました


パンとケーキ作りを勉強中のYWさんから、
紅茶のパンと桜葉のパン。名前は何というの?と聞いたら
「創作パンだから、名前はないのよ」とのこと。
「売れるよね!」とみんなが言うほど、よくできています。
美味しかったです~
もう一人の友達MTさんからは、「使ってみて、とっても便利だったから」
と言って、マジックフックなんだけれど、手と足が曲げられて
小物を引っ掛けられるという、「アイデア製品」をいただきました。

可愛くて、便利そう~。さっそく使わせていただきます。


おふたりさん、ありがとう


昨日の、桜茶寮でのお昼の集まりでのことでした。
Posted by まころん at
22:22
│Comments(2)
2009年03月12日
3月のランチ
今日は少し寒い日でした。友達4人で「桜茶寮」でランチしました
メニューは写真上から、
春キャベツとタコの和え物
うどの茶碗蒸し
こんにゃく煮と鶏ささ身のかき揚げ
桜鯛と山菜のホウ葉焼き
地鶏のステーキ 玉ねぎのロースト添え
デセール(イチゴのババロア)
この他、セロリのクリームスープ、グラニテ、きね打ちうどん、コーヒ。
いつ行っても、女性のお客でいっぱい。
どのテーブルも、楽しいおしゃべりで賑やかなこと
今日も、おいしかった

メニューは写真上から、
春キャベツとタコの和え物
うどの茶碗蒸し
こんにゃく煮と鶏ささ身のかき揚げ
桜鯛と山菜のホウ葉焼き
地鶏のステーキ 玉ねぎのロースト添え
デセール(イチゴのババロア)

この他、セロリのクリームスープ、グラニテ、きね打ちうどん、コーヒ。
いつ行っても、女性のお客でいっぱい。
どのテーブルも、楽しいおしゃべりで賑やかなこと

今日も、おいしかった

Posted by まころん at
22:46
│Comments(0)
2009年03月05日
風水クッション
デザイナーの仕事をしている Jumi ちゃんから『風水クッション』のプレゼントです
本職は洋服のデザインですが、はじめて「クッション」のデザインをして
先月、テレビショッピングの「ショップチャンネル」で放映されたとのこと。
「風水監修」は、占法研究家/ファルコさんによるそうです。

「ヒマワリ」は黄色との組み合わせによって『金運』に活力を与える
そうで、お部屋の「西」に置くといいそうです。

「ローズ」は上品で温かい雰囲気を醸し出し、ピンクとの組み合わせ
によって、『家庭運』に活力を与えるそうで、お部屋の「南もしくは南西」
に置くといいそうです。

「チューリップ」は赤との組み合わせによって『健康運』に活力を与え
お部屋の「東もしくは南東」に置くといいそうです。
いつも美味しいものや珍しいものを頂くサンタちゃんに、「一つ選んで、どうぞ」と
言いましたら、「ヒマワリ」を選びました
サンタちゃんが「ピンクや赤を選ぶはずないよ」と、hiro が言った通りでした。
「金運」は、私にこそ必要だと思っていたのですが、まあ~いいか!
サンタちゃんに使っていただけば、Jumi ちゃんも喜ぶことでしょう
Jumi ちゃん有難う。大切にします。

本職は洋服のデザインですが、はじめて「クッション」のデザインをして
先月、テレビショッピングの「ショップチャンネル」で放映されたとのこと。
「風水監修」は、占法研究家/ファルコさんによるそうです。

「ヒマワリ」は黄色との組み合わせによって『金運』に活力を与える
そうで、お部屋の「西」に置くといいそうです。

「ローズ」は上品で温かい雰囲気を醸し出し、ピンクとの組み合わせ
によって、『家庭運』に活力を与えるそうで、お部屋の「南もしくは南西」
に置くといいそうです。

「チューリップ」は赤との組み合わせによって『健康運』に活力を与え
お部屋の「東もしくは南東」に置くといいそうです。
いつも美味しいものや珍しいものを頂くサンタちゃんに、「一つ選んで、どうぞ」と
言いましたら、「ヒマワリ」を選びました

サンタちゃんが「ピンクや赤を選ぶはずないよ」と、hiro が言った通りでした。
「金運」は、私にこそ必要だと思っていたのですが、まあ~いいか!
サンタちゃんに使っていただけば、Jumi ちゃんも喜ぶことでしょう

Jumi ちゃん有難う。大切にします。
Posted by まころん at
17:25
│Comments(0)
2009年03月02日
おくりびと
久々に映画館が盛況でした
日本映画『おくりびと』が
今年のアカデミー賞“外国語映画賞受賞”と報じられ
私たちも昨日観に行ってきました
仕事を失った若いチェロ奏者が、ひょんなことから「納棺師」になり
迷いながら、見事な「おくりびと」に成長していく物語・・・

主演の「本木雅弘」が行なう「納棺」の儀式が、厳かで美しい・・・
「人の死」を扱った映画で、こんなに大勢の人にさわやかな
感動を与えるのは、本木雅弘さん、山崎務さんたち俳優が
すばらしいからと、いいスタッフが集まったからでしょう。
ぜひ、観にいってほしい映画です

ところで、普段の映画館はいつもガラガラ状態ですよね。
自宅で、DVDでのんびり観賞もいいけれど、やはり
映画は映画館で観るのが、何と言っても感動が違います。
といいながら、私も観たい映画を見逃すことが多いのですが・・・
今年は1月に『チェ 28歳の革命』
2月に『チェ 39歳別れの手紙』
と、2本観にいっただけ・・・
60歳以上の人は、いつでも1000円で観られるのだから
もっと、映画館に通わなくてはね
昨日は、「毎月1日は映画1000円の日」でしたよ。

日本映画『おくりびと』が
今年のアカデミー賞“外国語映画賞受賞”と報じられ
私たちも昨日観に行ってきました

仕事を失った若いチェロ奏者が、ひょんなことから「納棺師」になり
迷いながら、見事な「おくりびと」に成長していく物語・・・

主演の「本木雅弘」が行なう「納棺」の儀式が、厳かで美しい・・・
「人の死」を扱った映画で、こんなに大勢の人にさわやかな
感動を与えるのは、本木雅弘さん、山崎務さんたち俳優が
すばらしいからと、いいスタッフが集まったからでしょう。
ぜひ、観にいってほしい映画です


ところで、普段の映画館はいつもガラガラ状態ですよね。
自宅で、DVDでのんびり観賞もいいけれど、やはり
映画は映画館で観るのが、何と言っても感動が違います。
といいながら、私も観たい映画を見逃すことが多いのですが・・・
今年は1月に『チェ 28歳の革命』
2月に『チェ 39歳別れの手紙』
と、2本観にいっただけ・・・
60歳以上の人は、いつでも1000円で観られるのだから
もっと、映画館に通わなくてはね

昨日は、「毎月1日は映画1000円の日」でしたよ。
Posted by まころん at
23:32
│Comments(0)
2009年03月01日
わかばくらぶ懇親会
昨日は『パソコンわかばくらぶ』の懇親会に参加
元気なサポーターさんやお馴染の会員仲間のみなさんにも会えて
楽しい交流と、美味しい和食を頂いてきました。
会場は”割烹月の花”。目で楽しめて、美味しい「ミニ懐石」。

他に5皿のお料理とデザート。やはり、私には和食が一番です。
「あれっ、これは?」と驚いたのが茶碗蒸しに浮いている丸いもの
聞いてみると、具は「わらび」の茎を薄く切ったものだけ
こんな「わらび」の使い方もあったのね!と、一同びっくり。
プロの料理人さんが作る料理は、家庭のものとは違います。
たまには味わって、参考にしたいですね。
楽しい時を過ごしたあと、ISETAN デパートをぶらっと・・・
最後に地下の食品売り場でへ行ったら
「ただ今入荷しました!」との声
話には聞いていた、「水月」の『うわさの どら焼』でした。

「あんこ」好きな人は喜びそう。私もあんこ好きだけれど
1個は多すぎました。半分で丁度いいみたいです
「パソコンわかばくらぶ事務局」さん、いつも楽しい機会を作って頂き
ありがとうございます。これからもよろしく

元気なサポーターさんやお馴染の会員仲間のみなさんにも会えて
楽しい交流と、美味しい和食を頂いてきました。
会場は”割烹月の花”。目で楽しめて、美味しい「ミニ懐石」。

他に5皿のお料理とデザート。やはり、私には和食が一番です。
「あれっ、これは?」と驚いたのが茶碗蒸しに浮いている丸いもの

聞いてみると、具は「わらび」の茎を薄く切ったものだけ
こんな「わらび」の使い方もあったのね!と、一同びっくり。
プロの料理人さんが作る料理は、家庭のものとは違います。
たまには味わって、参考にしたいですね。
楽しい時を過ごしたあと、ISETAN デパートをぶらっと・・・
最後に地下の食品売り場でへ行ったら
「ただ今入荷しました!」との声

話には聞いていた、「水月」の『うわさの どら焼』でした。

「あんこ」好きな人は喜びそう。私もあんこ好きだけれど
1個は多すぎました。半分で丁度いいみたいです

「パソコンわかばくらぶ事務局」さん、いつも楽しい機会を作って頂き
ありがとうございます。これからもよろしく

Posted by まころん at
14:36
│Comments(2)