2010年03月22日

春を告げる佃煮

神戸のkiyokoさんから、春を告げる『いかなごのくぎ煮』が届きました。

明石海峡で、春先の短い間だけ獲れる「いかなごの稚魚」を佃煮にした
ものです。

昔から各家庭で佃煮に煮たものだそうですが、近年は佃煮を煮る主婦層の
「高齢化」face08で、煮る人も少なくなっているそうです。

今年は、大丸デパートから届きましたicon27


 

Kiyokoさん、とても美味しく頂いていますよ。

  


Posted by まころん at 23:57Comments(2)

2010年03月21日

ケーキ・フィグ

Jumiちゃんから、『Cake Chocolat Figue』を頂きましたicon27

渋谷のフランス菓子・喫茶「ダリオルール」のおしゃれなパッケージの
焼き菓子ですface05

   
   

いちじくとオレンジの2種類だったので、私は「いちじく」を選び
サンタちゃんに「オレンジ」を届けました。

「いちじくのチョコレートケーキ」ですicon28


   

干しいちじくのトッピングで、シナモンがきいたチョコレートフィグは
3人で食べて丁度いい量でした。美味しかったですよ。


北海道のおみやげをサンタちゃんに頂きましたicon27

小樽洋菓子「あまとう」のマロンコロン。
カカオ・ウォナッツ・チーズ・アーモンドの4種類のクッキー。


 

明日のお楽しみにしましょうicon12

静岡空港からの空港運賃と、2泊3日のホテル代で19、800円
超格安の旅をしてきたそうですよface08

旭川動物園でペンギンのお散歩もみて、「人間が見られてる感じ」
だよね!との感想でしたface02
  


Posted by まころん at 18:05Comments(0)

2010年03月15日

カティンの森

静岡シネ・ギャラリーで上映中の映画『カチィンの森』を
観てきました。胸が痛くなる作品ですicon11

ポーランドの巨匠“アンジェイ・ワイダ”「灰とダイヤモンド」などの
名作で知られる世界的に有名な監督の作品です。


  

ポーランドといえば、1980年代に大規模なストライキを組織した
『連帯』のワレサさんのニュースを、毎日のように見ていた記憶が
あるくらいで、よく知らない国でした。

1939年、ポーランドはドイツとソ連の侵略によって国家が2分割され
ソ連の捕虜になったポーランド軍の将校15,000人が忽然と行方不明
となるという悲劇が起きていました。

1943年になって、カティンで数千人の遺体が発見されますが、ドイツは
ソ連の仕業と言い、ソ連はドイツによる犯罪だと言い・・・

第2次大戦が終わったあと、ポーランドはソ連の衛星国家となり、カティンに
ついて語ることを禁じられ、ソ連にゴルバチョフの時代が来て、はじめてソ連の
犯罪であったことを謝罪したという歴史があったのですね。

アンジェイ・ワイダ監督の父も、この事件の被害者の一人です。

この映画は、暗い雲が延々と流れる画面ではじまり、2つの国の軍隊の
侵略によって、橋の上で両方の地域から逃れてくる人々が鉢合わせに
なるという画面から物語が展開していきます。

ポーランドの将校の一人とその家族の物語を中心に映画は展開して行く
のですが、映画の最後の方は将校たちの処刑の場面が延々と続き・・・

「どうして、こんなことをしたのか?」

「将来のポーランド国家復興の芽を、つんでおこうとしたのか?」

映画を見た後、家へ帰ってからインターネットや家にある本を調べてみたり
「カティンの悲劇」への疑問と、もっと知らなければという思いがフツフツと
くすぶっていますface09

静岡シネ・ギャラリーでの上映は、3月19日まで。  


Posted by まころん at 00:55Comments(0)

2010年03月12日

をぐら山春秋

京都長岡京市「長岡京 小倉山荘」の『をぐら山春秋』という名の
銘菓をAさんから頂きましたicon27

「小倉百人一首」に歌われた日本の四季にちなんで作られた
八趣のあられ。


   

静岡の緑茶を美味しく淹れて、静かにいただきました。

ひさかたの 光のどけき 春の日に しづ心なく 花のちるらむ  -紀友則ー

ごちそうさまでした。  


Posted by まころん at 22:14Comments(0)

2010年03月03日

赤い実を食べたのは?

玄関先に『アオキ』の鉢植えをおいています。

目隠し用に、もう20年以上も前からで、繁りすぎないように
毎年枝を剪定したり、鉢の植え替えもしたり・・・

今年は、なぜか赤い実が沢山生りました?


 


こんなに沢山の実が生るのは初めてicon12と不思議がっていたら

何者かが?実を食べて、フンをいっぱい落としていくのです!

きれいにお掃除をしたhiroが、しばらくして鉢の横を通ると、もうフンがいっぱいface08

「多分、ヒヨドリじゃないのかな?」と彼は言っておりますが・・・  


Posted by まころん at 23:07Comments(4)