2010年12月25日
栗白寿
今年は12月25日までに「年賀状」を投函できました
実は、年末ぎりぎりでセーフという年が多かったので
今年はひと安心です。
というところで、美味しい和菓子でほっとお茶します。

岐阜県から届いた栗のお菓子で、栗きんとんを干柿で包み込んだ
この季節らしい和菓子『栗白寿』
「元祖栗きんとん」の緑屋老舗さんのもので、いつも「栗きんとん」
を送って頂いているお宅からの贈り物でした。
ほっくりした栗の美味しさに、干柿のとろっとした甘さがプラス
ご馳走様でした

実は、年末ぎりぎりでセーフという年が多かったので
今年はひと安心です。
というところで、美味しい和菓子でほっとお茶します。

岐阜県から届いた栗のお菓子で、栗きんとんを干柿で包み込んだ
この季節らしい和菓子『栗白寿』
「元祖栗きんとん」の緑屋老舗さんのもので、いつも「栗きんとん」
を送って頂いているお宅からの贈り物でした。
ほっくりした栗の美味しさに、干柿のとろっとした甘さがプラス
ご馳走様でした

Posted by まころん at
16:10
│Comments(2)
2010年12月19日
明太子のパスタ
九州旅行のお土産に、親戚から「辛子明太子」をいただきました。
明太子パスタにしたいと思っていたら、先日若い料理上手さんが
作ってくれました。やはり作り慣れている人が作るのはおいしい
材料は、生椎茸と細ねぎのあり合せの材料でちゃちゃっと出来上がり
明太子パスタにしたいと思っていたら、先日若い料理上手さんが
作ってくれました。やはり作り慣れている人が作るのはおいしい

材料は、生椎茸と細ねぎのあり合せの材料でちゃちゃっと出来上がり


Posted by まころん at
16:56
│Comments(0)
2010年12月18日
イルミネーション
市の中心部の「青葉シンボルロード」のイルミネーションが
今年も師走の街を明るくしてくれていますが、こちらも地味
ですが輝いていますよ。
静岡駅「ASTY(アスティ)」外側の「富士山のイルミネーション」
タクシー乗り場の前です。デザインが去年とにているような?

今年も師走の街を明るくしてくれていますが、こちらも地味
ですが輝いていますよ。
静岡駅「ASTY(アスティ)」外側の「富士山のイルミネーション」
タクシー乗り場の前です。デザインが去年とにているような?

Posted by まころん at
22:10
│Comments(0)
2010年12月10日
掛川花鳥園
今日も冬晴れのいい天気。風がなくて寒くもない。
掛川の花鳥園へ行ってきました。みんなカメラを持って。
入場料は大人1050円のところ、65歳以上は840円。
おや!あなたも840円なの?若そうに見えても御歳なのね
~なんて、仲間たちです。




花は水槽のスイレンくらいしか撮るものがなくて、賑やかに飛び回る
鳥よりも、静かに瞑想するかのようなフクロウ類に惹かれますね!
掛川の花鳥園へ行ってきました。みんなカメラを持って。
入場料は大人1050円のところ、65歳以上は840円。
おや!あなたも840円なの?若そうに見えても御歳なのね

~なんて、仲間たちです。




花は水槽のスイレンくらいしか撮るものがなくて、賑やかに飛び回る
鳥よりも、静かに瞑想するかのようなフクロウ類に惹かれますね!
Posted by まころん at
23:17
│Comments(0)
2010年12月08日
美黄卵のシフォンケーキ
先日本屋で、栗原はるみさんの本「haru-mi 冬」号を買って
きました。
その中に、「こだわりの味と出会う『静岡 伊豆の旅』という
のがあり、私の家の近くの卵やさんを訪ねた記事を見つけました。
店の前を車で通るだけだったのですが、「美黄卵」の他にも
シフォンケーキや温泉卵もあるそうなので、先日行ってみました。
シフォンケーキを買ってみましたよ

新鮮な卵のいい匂いがして、ふわふわで美味しかった
親戚へも買ってきて届けたら、「今日は私の誕生日よ」とのこと
タイミングが良かった
お店は、静岡市葵区遠藤新田41-3 ℡054-296-0064
他にも以前「NHKのプロフェッショナル」にも出演した茶師
(緑茶のマイスター)前田文男さんのお店を訪ねた記事もあり
ました。
こちらも近くなのです。お歳暮用の緑茶をかってきました。
前田さんのお店を知ってからは、贈答用のお茶はそちらで
買うことにしています。
今日の前田さんは、いつものラガーシャツにおしゃれな眼鏡すがた。
美味しいお茶を淹れていただきました
お店の名前は「前田幸太郎商店」親族で経営されているらしい。
静岡市葵区北番町15 ℡054-271-1950
きました。
その中に、「こだわりの味と出会う『静岡 伊豆の旅』という
のがあり、私の家の近くの卵やさんを訪ねた記事を見つけました。
店の前を車で通るだけだったのですが、「美黄卵」の他にも
シフォンケーキや温泉卵もあるそうなので、先日行ってみました。
シフォンケーキを買ってみましたよ


新鮮な卵のいい匂いがして、ふわふわで美味しかった

親戚へも買ってきて届けたら、「今日は私の誕生日よ」とのこと
タイミングが良かった

お店は、静岡市葵区遠藤新田41-3 ℡054-296-0064
他にも以前「NHKのプロフェッショナル」にも出演した茶師
(緑茶のマイスター)前田文男さんのお店を訪ねた記事もあり
ました。
こちらも近くなのです。お歳暮用の緑茶をかってきました。
前田さんのお店を知ってからは、贈答用のお茶はそちらで
買うことにしています。
今日の前田さんは、いつものラガーシャツにおしゃれな眼鏡すがた。
美味しいお茶を淹れていただきました

お店の名前は「前田幸太郎商店」親族で経営されているらしい。
静岡市葵区北番町15 ℡054-271-1950
Posted by まころん at
23:56
│Comments(2)
2010年12月06日
町内ミニ文化展」
今年で第10回の「町内ミニ文化展」が土曜と日曜の2日間
開催されました。
絵画・彫刻・書・写真・盆栽・俳句・川柳・短歌・手芸・等々を
楽しんでいる方々が出展。
私も、庭の「やまぼうしの木」に巣を作った「ヒヨドリ」の巣立ち
の写真2枚で参加




無料の喫茶コーナーには、コーヒーやお茶、ジュースお菓子が用意
されて、町内のみなさんが作品を鑑賞した後は、お茶を楽しんだり
歓談したりと、和やかなひと時を過ごしました。
開催されました。
絵画・彫刻・書・写真・盆栽・俳句・川柳・短歌・手芸・等々を
楽しんでいる方々が出展。
私も、庭の「やまぼうしの木」に巣を作った「ヒヨドリ」の巣立ち
の写真2枚で参加




無料の喫茶コーナーには、コーヒーやお茶、ジュースお菓子が用意
されて、町内のみなさんが作品を鑑賞した後は、お茶を楽しんだり
歓談したりと、和やかなひと時を過ごしました。
Posted by まころん at
00:18
│Comments(0)
2010年12月04日
干柿のカーテン
今年も干柿を作りました。
昨年は硫黄で燻蒸して、「あんぽ柿」を作ったのですが
今年は何かと忙しくて、硫黄は使わないで干しました。
だから、色がいまいちなのですが、美味しく出来上がりました。
室内から撮ったら、網戸にうつった黒い影のカーテン

こちらは外へ出て撮ったところ

昨年は硫黄で燻蒸して、「あんぽ柿」を作ったのですが
今年は何かと忙しくて、硫黄は使わないで干しました。
だから、色がいまいちなのですが、美味しく出来上がりました。
室内から撮ったら、網戸にうつった黒い影のカーテン


こちらは外へ出て撮ったところ


Posted by まころん at
16:07
│Comments(0)