2012年05月29日
クラフトフェアまつもと
「いちごジャム」作りで大忙しの5月、今日も大鍋いっぱいのいちごで
ジャムを作ったところです。あぁ疲れた
さて、先週の土曜日、サンタちゃんが車をだしてくれるというので
『クラフトフェアまつもと』へ4人連れで行ってきました
毎年、5月最終の土曜と日曜の2日間に開催され、今回は28回目。
松本は日本のクラフトフェア発祥の地なんだそうです。
朝早起きをして5時に静岡を出発、9時過ぎに松本に到着。車を
松本駅近くの有料駐車場に預けて、開催場所の「あがたの森公園」へ。
「あがたの森」は、旧制松本高校の跡地に作られたもので、芝生の
広場や池を配した回遊式日本庭園などいくつかのスペースに分かれ
ています。とても気持ちのいい空間です。
開催時間は、一日目は11時からとネットで調べておいたので、ちょっと
早すぎた?と思っていたのですが、会場近くまで歩いてくると、人が
だんだん増えてきて、会場はすでに大勢の人でいっぱい!



この会場では、出展者は自分の好きな場所の芝生に自分のブースを
設置していいのだそうです。
私たちは静岡市出身で、金属と木で作品を作っている『海野毅』のブースを
やっと探し出しました

おやっ、今回は作品が少ないなぁ?もう少し頑張って持ってきて欲しかった
ブースは300以上もあるので、とにかく多く見て回りたい。何かいいものを
探したい。休憩もしないで歩き回っていたら、歩き疲れてダウン
突如、音楽が聞こえてきて「パフォーマンス」の一団が通り過ぎていきました。

楽しい一日を過ごしてきました。
で、「何かいい物見つけたのか?」というと、あまりに見るものが多くて
買いそびれてしまいました。
見るだけでも一日楽しみました!
そうそう、親戚のお孫ちゃんに成長を記録する「身長計」を買いました
Hiro のことを「じいじ」と呼んでいる2歳児くん、「おじさん」と呼ばせようと
しても、「じいじ」だそうです!
顔をみれば、「じいじ」なんだけどね(くすっ!)
サンタちゃん、長距離の運転お疲れ様でした。楽しい1日をありがとう
ジャムを作ったところです。あぁ疲れた

さて、先週の土曜日、サンタちゃんが車をだしてくれるというので
『クラフトフェアまつもと』へ4人連れで行ってきました

毎年、5月最終の土曜と日曜の2日間に開催され、今回は28回目。
松本は日本のクラフトフェア発祥の地なんだそうです。
朝早起きをして5時に静岡を出発、9時過ぎに松本に到着。車を
松本駅近くの有料駐車場に預けて、開催場所の「あがたの森公園」へ。
「あがたの森」は、旧制松本高校の跡地に作られたもので、芝生の
広場や池を配した回遊式日本庭園などいくつかのスペースに分かれ
ています。とても気持ちのいい空間です。
開催時間は、一日目は11時からとネットで調べておいたので、ちょっと
早すぎた?と思っていたのですが、会場近くまで歩いてくると、人が
だんだん増えてきて、会場はすでに大勢の人でいっぱい!



この会場では、出展者は自分の好きな場所の芝生に自分のブースを
設置していいのだそうです。
私たちは静岡市出身で、金属と木で作品を作っている『海野毅』のブースを
やっと探し出しました


おやっ、今回は作品が少ないなぁ?もう少し頑張って持ってきて欲しかった

ブースは300以上もあるので、とにかく多く見て回りたい。何かいいものを
探したい。休憩もしないで歩き回っていたら、歩き疲れてダウン

突如、音楽が聞こえてきて「パフォーマンス」の一団が通り過ぎていきました。

楽しい一日を過ごしてきました。
で、「何かいい物見つけたのか?」というと、あまりに見るものが多くて
買いそびれてしまいました。
見るだけでも一日楽しみました!
そうそう、親戚のお孫ちゃんに成長を記録する「身長計」を買いました

Hiro のことを「じいじ」と呼んでいる2歳児くん、「おじさん」と呼ばせようと
しても、「じいじ」だそうです!
顔をみれば、「じいじ」なんだけどね(くすっ!)
サンタちゃん、長距離の運転お疲れ様でした。楽しい1日をありがとう

Posted by まころん at
01:20
│Comments(2)
2012年05月19日
5月の山野草
私の町内の『山野草の会』は、3月から11月まで第3土曜日に開催。
今月は先生から頂いた「石」の上に、「ケト土」を山形にもって、その中に
山野草の苗を植えて、ケト土の周囲に「苔」をはりました。
石の形・大きさがいろいろなので抽選で自分の石を決めました。
私の石は、大きくて重くて、自分の力では持ち上がらないほど。
植える山野草も、先生が大事に育て増やしたものをいただきます。
今月私が頂いた山野草は「一つ葉丹頂草」
みんな楽しんで作業しました

さて、これからの季節は水やりを欠かさないで、大事に育てていくので
忙しくなります。
私はつい手入れを忘れたりして、上手く育てるのが下手だなぁ~と
反省ばかりです
今月は先生から頂いた「石」の上に、「ケト土」を山形にもって、その中に
山野草の苗を植えて、ケト土の周囲に「苔」をはりました。
石の形・大きさがいろいろなので抽選で自分の石を決めました。
私の石は、大きくて重くて、自分の力では持ち上がらないほど。
植える山野草も、先生が大事に育て増やしたものをいただきます。
今月私が頂いた山野草は「一つ葉丹頂草」
みんな楽しんで作業しました


さて、これからの季節は水やりを欠かさないで、大事に育てていくので
忙しくなります。
私はつい手入れを忘れたりして、上手く育てるのが下手だなぁ~と
反省ばかりです

Posted by まころん at
23:45
│Comments(0)
2012年05月13日
母の日プレゼント
Kyon ちゃんから届きました。母の日プレゼント。

岐阜県中津川市の~くり屋~『南陽軒』さんの和菓子
私の大好きな「栗きんとん」と、市田柿(干柿)の中に栗きんとんを
詰めた「栗柿」の詰め合わせでした。
程よい甘さで、ほっくり美味しい和菓子です。
毎年の母の日プレゼント、選ぶのが悩みの種じゃないかしら?
と想像しながら・・・・
今年も有難う!ごちそうさま
夕方、ベトナムから日本語学校へ留学している学生さんから電話を
もらいました。
「母の日、おめでとうございます」と。うれしかったです!!
思いがけない電話でちょっとビックリしました。まだぎこちない日本語
でしたが、一生懸命話そうとがんばっているところが可愛いんです
先月、国際ことば学院のフレンドシップクラブの会員として、彼女を
紹介され、これからお付き合いしていくことになったばかりなのです。
来週には、我が家へきてくれることになっています。
さしずめ、私は「日本のおかあさん」ってことですね
楽しみにしていますよ!

岐阜県中津川市の~くり屋~『南陽軒』さんの和菓子

私の大好きな「栗きんとん」と、市田柿(干柿)の中に栗きんとんを
詰めた「栗柿」の詰め合わせでした。
程よい甘さで、ほっくり美味しい和菓子です。
毎年の母の日プレゼント、選ぶのが悩みの種じゃないかしら?
と想像しながら・・・・
今年も有難う!ごちそうさま

夕方、ベトナムから日本語学校へ留学している学生さんから電話を
もらいました。
「母の日、おめでとうございます」と。うれしかったです!!
思いがけない電話でちょっとビックリしました。まだぎこちない日本語
でしたが、一生懸命話そうとがんばっているところが可愛いんです

先月、国際ことば学院のフレンドシップクラブの会員として、彼女を
紹介され、これからお付き合いしていくことになったばかりなのです。
来週には、我が家へきてくれることになっています。
さしずめ、私は「日本のおかあさん」ってことですね

楽しみにしていますよ!
Posted by まころん at
23:57
│Comments(0)
2012年05月06日
ヒヨドリ巣作り?
少し前から、ヒヨドリが「つがい」で庭によく現れていました。
庭の木に巣をかけるつもりかな?と話をしていたのですが
今日、「カエデ」の木に造成途中の巣を発見
これは廊下から撮りました。15センチ位でしょうか。地上3メートルくらいの高さ。

もう少しはっきりした写真を撮りたいと思い庭へ出て、巣の真下から
撮りました。

葉っぱのようなものや、ビニールの切れ端なども見えました。
これからどのように巣を完成させるのか?観察が楽しみ
2009年8月27日に、このカエデの木の隣りの「やまぼうし」の木に
かけた巣から、4羽の雛が巣立っていったことがありました。
今年は少し早すぎるのでは?まだ5月になったばかり~
巣作りの練習中かな?
庭の木に巣をかけるつもりかな?と話をしていたのですが
今日、「カエデ」の木に造成途中の巣を発見
これは廊下から撮りました。15センチ位でしょうか。地上3メートルくらいの高さ。

もう少しはっきりした写真を撮りたいと思い庭へ出て、巣の真下から
撮りました。

葉っぱのようなものや、ビニールの切れ端なども見えました。
これからどのように巣を完成させるのか?観察が楽しみ

2009年8月27日に、このカエデの木の隣りの「やまぼうし」の木に
かけた巣から、4羽の雛が巣立っていったことがありました。
今年は少し早すぎるのでは?まだ5月になったばかり~
巣作りの練習中かな?
Posted by まころん at
23:47
│Comments(0)
2012年05月03日
ファッション雑誌「装苑」に!
静岡出身で、ファッション業界で仕事をしてきた「Jumi ちゃん」が
友達と二人で『Timoneto(ティモネト)』というブランドを昨年立ち上げ
忙しく仕事をしています。
ファッション雑誌「装苑」6月号の「Newcomer」のページに紹介された
から「見て!」と、メールをもらったので早速本屋で探してきました。

「装苑」が、力あるクリエーターを応援し、紹介するページで
その112ページに紹介されていました。
記事「から~
『柄と柄を組み合わせた、にぎやかな雑貨と服 “Timoneto”

本屋さんで、ちらっとみてやって下さいね
友達と二人で『Timoneto(ティモネト)』というブランドを昨年立ち上げ
忙しく仕事をしています。
ファッション雑誌「装苑」6月号の「Newcomer」のページに紹介された
から「見て!」と、メールをもらったので早速本屋で探してきました。

「装苑」が、力あるクリエーターを応援し、紹介するページで
その112ページに紹介されていました。
記事「から~
『柄と柄を組み合わせた、にぎやかな雑貨と服 “Timoneto”

本屋さんで、ちらっとみてやって下さいね

Posted by まころん at
00:20
│Comments(0)