2011年12月15日

三宅久之氏講演会

信用金庫主催の「せいしん経済講演会」に行ってきました。





「ビートたけしのTVタックル」や「たかじんのそこまで言って委員会」に
レギュラー出演している、歯に衣着せぬ辛口コメンテーターとして有名
な三宅久之氏が本日の講師。

演題が「激動する政治経済と日本の進路」で、どんな話になるのか?
と思って聴きにいったのですが、昼間の講演会ですから、高齢の男女
が多い。

まあ、そんな聴衆に合わせたのでしょうね、難しい演題の割には面白
おかしく、解りやすく笑いが多い講演会でした。

そのお話の一部~

『世界の人口は増え続けるが、日本の人口は減り続ける
原発問題については、放射性廃棄物の解決策はない』
との問題点の指摘もありましたが~

『TPP問題では、中山間地で作っている「りゅうのひとみ」というお米は
1キロ1,500円でも売れている。日本人はうまいコメを食べますよ。
長野県川上村はレタス栽培で平均年収2,500万円を得ており後継者
不足問題も嫁不足もない』と、日本の農業にとても楽観的見解も~

三宅久之さんは、この静岡での講演を最後に「講演活動」は終了だそうです。
テレビ出演は、来年3月までは続けるそうです。理由は高齢だそうですよ。

「せいしん講演会」何回か参加したことがありますが、参加者数がすごい!
いつも、会場に入りきれない人が、別室で講演会の様子を映像で見るんだ
そうです。
  


Posted by まころん at 00:46Comments(0)

2011年12月08日

修善寺の紅葉

5日の月曜日のこと、「紅葉」を求めて修善寺へicon17

晴天の静岡市を出て富士市を通過中、富士山は白い帽子の冬姿をくっきり。


 


修善寺「自然公園」の「もみじ林」へ直行。数年前に来たときは、紅葉が
はらはらと散って、山道は真っ赤な絨毯を敷いたように美しかった。でも、
今年は茶色の枯葉だったicon10


  


 


それから修善寺の温泉街で、桂川にかかる赤い橋と竹林を見なくては~
4人の高齢カメラ好きたちは、元気ですface02


気がついたらカメラのバッテリーが残り少なくなっていた。 何とか1枚撮れました。


 


竹林を通りかかったら、貸し切りバスのガイドさんがお客さんに「この竹のベンチに
寝転んで上を見て!」と声をかけています。

竹林の中央に、丸い大きなベンチが作ってありました。

バスのお客ではないけれど、私も真似て寝転んでみたら、青空と白い雲を
緑の竹林が取り囲んで、「うわぁ、いい眺め!」。予備のコンパクトデジカメで
パチリ。


 


起き上がろうとしたら、「あれっ!、体がさっと動かない」

あぁ、私は70代の高齢者だったのよね。無理してはいけませんface08

カメラの仲間たちは、みんな歳を忘れているのですface15

お昼には、Sさんおすすめの「朴念仁」というお蕎麦やさんの「せいろ」が
美味でしたよface02

さて、帰りには長岡の「黒柳」の温泉饅頭をおみやげに、と思ったら
「本日は売り切れにつき閉店」ですって、がっかりでしたよ。

撮影の帰りに、富士川の「こまんじゅう」を買いに寄る時も、いつも売り切れ。

「まころんさんの買いたいものは、いつも売り切ればかりだねぇ」と仲間に
からかわれます。
  


Posted by まころん at 01:25Comments(0)