2011年08月31日
苺のジュエリーボックス
先週、山へ行ってくると言っていたサンタちゃん、無事に帰ってきたのかなぁ
とhiro が心配そうにしていたら、ケーキを持ってやってきました。
10数人で南アルプスの「千枚岳・悪沢(あくさわ)岳」へ行ってきたとのこと。
メンバーは、「サンタちゃんの仲間たち」。山へいつも一緒に行く仲間と
東京から参加者したマレーシア人夫妻(今年日本人の女性と結婚)と
サンタちゃんの同級生。
結局、歩き始めてすぐにダウンした人、千枚岳までの人、悪沢岳(日本百名山)
まで登った人と3つのグループに別れたそうでした。
東海フォレストという会社のバスを利用しての登山で、途中落石があるのを
スコップでかたずけながらの行程だったそうです
サンタちゃんが届けてくれたケーキ

静岡県立美術館通りの「派手な外観のケーキ屋さん」と聞いたのですが
名前を聞きわすれました。
ネットで探してみたら、写真のケーキ(前列ひだり)が「苺のジュエリーボックス」
とわかり、ケーキ屋さんは「カフェ・ドゥ・ヴァレンタイン シャンブルドット」という
のもわかりました。
インターネットってすごいですね。検索すれば解ってしまうのですよね
とhiro が心配そうにしていたら、ケーキを持ってやってきました。
10数人で南アルプスの「千枚岳・悪沢(あくさわ)岳」へ行ってきたとのこと。
メンバーは、「サンタちゃんの仲間たち」。山へいつも一緒に行く仲間と
東京から参加者したマレーシア人夫妻(今年日本人の女性と結婚)と
サンタちゃんの同級生。
結局、歩き始めてすぐにダウンした人、千枚岳までの人、悪沢岳(日本百名山)
まで登った人と3つのグループに別れたそうでした。
東海フォレストという会社のバスを利用しての登山で、途中落石があるのを
スコップでかたずけながらの行程だったそうです

サンタちゃんが届けてくれたケーキ

静岡県立美術館通りの「派手な外観のケーキ屋さん」と聞いたのですが
名前を聞きわすれました。
ネットで探してみたら、写真のケーキ(前列ひだり)が「苺のジュエリーボックス」
とわかり、ケーキ屋さんは「カフェ・ドゥ・ヴァレンタイン シャンブルドット」という
のもわかりました。
インターネットってすごいですね。検索すれば解ってしまうのですよね

Posted by まころん at
23:52
│Comments(0)
2011年08月29日
おかしなナス君
暑い季節に、さっぱりと「焼きナス」は美味しいですね。
3本120円で買った袋の中に、このナスが入っておりました。

『鼻』が付いているのかな?
手が生えているのかな?
いつものように、「焼きナス」にして食べてしまいましたが
写真に残してあげましたよ
3本120円で買った袋の中に、このナスが入っておりました。

『鼻』が付いているのかな?
手が生えているのかな?
いつものように、「焼きナス」にして食べてしまいましたが
写真に残してあげましたよ

Posted by まころん at
23:35
│Comments(0)
2011年08月28日
フレンチレストランで
いつもの4人で8月のランチは、フレンチレストラン「シェ・モンピエール」へ
先週行きました。
シニアの私たちには「フレンチ」を選ぶのはめずらしいこと。
Yさんが選んでくれるレストランはいつもおしゃれ
駿河区の住宅地に、堂々たる建物が静かに佇んでいました。
内部も美しく、料理も凝っていましたよ。

〇 まず、アミューズ(オードブルの前に出される小さな料理)
〇 オードブル1. オードブル2.
〇 お野菜のパレット(30センチくらいの大皿に、新鮮な野菜がいっぱい)
〇 本日のメイン料理は鮮魚かお肉(甘鯛のポワレを選びました)
〇 デザートが圧巻、2台のワゴンで運ばれるものから好きに選びます。
10種類以上選ぶつわものもいるらしい
私はゼリーだけにしました。そうは食べられませんよ。コーヒーもおいしかった。
〇 写真にはアミューズとオードブル1.2.がないのですが、近ずきすぎて上手く撮れていなかった
参考までに~撮れていない料理は~
〇 冷製桃のスープ・タイムと蜂蜜のジュレ、塩のきいたヨーグルトの泡
“ハモン・セラーノ”を添えて・・・
〇 焼きとうもろこしのパンナコッタ、釜揚げシラスとオリーブオイル
ゲランドのフルールドセルとリードボーのプロシェット
〇 ビーツ、ズッキーニ、ホタテ、フォアグラのミルフィーユ
パルメジャーノ レジャーノのクランブル、ポルト酒の泡
ブリオッシュのラスクと・・・
たまには、ちょっと高級な雰囲気のレストランも楽しいですね
その後で、近くのパン屋さんへもYさんが案内してくれました。
とても人気らしくて、若いお客さんでいっぱい。冷たいお茶やコーヒーが
無料サービスでした。甘ーいパンをめずらしく買ったりしちゃいました。
楽しかった
Yさん、 またよろしくね。
先週行きました。
シニアの私たちには「フレンチ」を選ぶのはめずらしいこと。
Yさんが選んでくれるレストランはいつもおしゃれ

駿河区の住宅地に、堂々たる建物が静かに佇んでいました。
内部も美しく、料理も凝っていましたよ。

〇 まず、アミューズ(オードブルの前に出される小さな料理)
〇 オードブル1. オードブル2.
〇 お野菜のパレット(30センチくらいの大皿に、新鮮な野菜がいっぱい)
〇 本日のメイン料理は鮮魚かお肉(甘鯛のポワレを選びました)
〇 デザートが圧巻、2台のワゴンで運ばれるものから好きに選びます。
10種類以上選ぶつわものもいるらしい

私はゼリーだけにしました。そうは食べられませんよ。コーヒーもおいしかった。
〇 写真にはアミューズとオードブル1.2.がないのですが、近ずきすぎて上手く撮れていなかった

参考までに~撮れていない料理は~
〇 冷製桃のスープ・タイムと蜂蜜のジュレ、塩のきいたヨーグルトの泡
“ハモン・セラーノ”を添えて・・・
〇 焼きとうもろこしのパンナコッタ、釜揚げシラスとオリーブオイル
ゲランドのフルールドセルとリードボーのプロシェット
〇 ビーツ、ズッキーニ、ホタテ、フォアグラのミルフィーユ
パルメジャーノ レジャーノのクランブル、ポルト酒の泡
ブリオッシュのラスクと・・・
たまには、ちょっと高級な雰囲気のレストランも楽しいですね

その後で、近くのパン屋さんへもYさんが案内してくれました。
とても人気らしくて、若いお客さんでいっぱい。冷たいお茶やコーヒーが
無料サービスでした。甘ーいパンをめずらしく買ったりしちゃいました。
楽しかった

Posted by まころん at
23:20
│Comments(0)
2011年08月14日
ふじてんリリーパーク
先週友達と、山梨県鳴沢村の「ふじてんリゾートリリーパーク」へ
行ってきました
冬はスキー場になるところで、リフトに乗って登っていき、ゆりを鑑賞
しながら、写真を撮りながら、ゆっくりと下ってきます。
「関東最大規模のゆり園」には70種類・600万輪のゆりが色さまざまに
8月下旬まで咲くということです。


リフトには、マウンテンバイクの若者も乗っていましたよ。
リフト山頂からマウンテンバイクで下るコースもあるらしいのですね。

林の中に、淡青色の大形の蝶「あさぎまだら」が沢山生息している
場所もあり、涼しくて気持ちのいいところ。
プロらしい人やアマチュアカメラマンも大勢みかけました

天神山入口のレストランで昼食をとっていたら、突然大雨が降ってきて
食後外へ出たら、雨が止んでいました
いいタイミングで楽しかった
行ってきました

冬はスキー場になるところで、リフトに乗って登っていき、ゆりを鑑賞
しながら、写真を撮りながら、ゆっくりと下ってきます。
「関東最大規模のゆり園」には70種類・600万輪のゆりが色さまざまに
8月下旬まで咲くということです。


リフトには、マウンテンバイクの若者も乗っていましたよ。
リフト山頂からマウンテンバイクで下るコースもあるらしいのですね。

林の中に、淡青色の大形の蝶「あさぎまだら」が沢山生息している
場所もあり、涼しくて気持ちのいいところ。
プロらしい人やアマチュアカメラマンも大勢みかけました


天神山入口のレストランで昼食をとっていたら、突然大雨が降ってきて
食後外へ出たら、雨が止んでいました

いいタイミングで楽しかった
Posted by まころん at
00:54
│Comments(0)
2011年08月10日
桂山のひまわり畑
昨日の地方紙に「ひまわり畑」の写真が掲載されていたので市役所へ
問い合わせたら、詳しく場所を教えてもらえたから、これから行こうよ!と
誘われて、午後になっていましたが親戚の5人で、賑やかに出発
葵区桂山の休耕田を利用して、地元の女性たちが「ひまわり」を植え始めて
3年が経ち、3,000㎡の土地に2万本が見頃となっています。
周りを山に囲まれた静かなところ、吊り橋を渡った先にありました。

黄色の大輪の花からは、元気がもらえますね

近くにはテントがはられ、冷茶の接待とヒマワリの花2本をおみやげに頂きました
お話を伺うと、この地方も農業の後継者が減り、学校の生徒の数も減り
若い人は街へ出て行ってしまって、高齢者家庭が多いそうです。
そういえば、高齢の女性がシニアカーを運転して吊り橋を渡ってくる姿を
二人見かけましたよ
「ひまわり」を見に来てもらって、地元を元気にしょうと頑張っているのでしょうね。
頂いたひまわりを手に、少年が吊り橋を渡っています

沢山の人に見に行ってほしいですね。
問い合わせたら、詳しく場所を教えてもらえたから、これから行こうよ!と
誘われて、午後になっていましたが親戚の5人で、賑やかに出発

葵区桂山の休耕田を利用して、地元の女性たちが「ひまわり」を植え始めて
3年が経ち、3,000㎡の土地に2万本が見頃となっています。
周りを山に囲まれた静かなところ、吊り橋を渡った先にありました。

黄色の大輪の花からは、元気がもらえますね


近くにはテントがはられ、冷茶の接待とヒマワリの花2本をおみやげに頂きました

お話を伺うと、この地方も農業の後継者が減り、学校の生徒の数も減り
若い人は街へ出て行ってしまって、高齢者家庭が多いそうです。
そういえば、高齢の女性がシニアカーを運転して吊り橋を渡ってくる姿を
二人見かけましたよ

「ひまわり」を見に来てもらって、地元を元気にしょうと頑張っているのでしょうね。
頂いたひまわりを手に、少年が吊り橋を渡っています


沢山の人に見に行ってほしいですね。
Posted by まころん at
22:46
│Comments(2)
2011年08月07日
濃厚チョコレートケーキ
とっても美味しいチョコレートケーキ『ア・ラ・グロワール』を先週頂きました。
「おいしいねぇ!、いい味だねぇ」と二人でコーヒーを淹れて楽しんで
いたら、写真を撮り忘れた
今日になって、残しておいた端っこを何とか1枚パチリ。
でも、きれいに切れなくて変な形になってしまいました

西東京市の「パティスリー ムッシュ・エム」というケーキ屋さんの全長23.5㎝の
ずっしりとしたチョコレートケーキは、濃厚なチョコレートの味が口の中に広がり
表面には飴がけがしてあり、でもほどよい甘さで大満足。
Kyon ちゃんご馳走様でした
「おいしいねぇ!、いい味だねぇ」と二人でコーヒーを淹れて楽しんで
いたら、写真を撮り忘れた

今日になって、残しておいた端っこを何とか1枚パチリ。
でも、きれいに切れなくて変な形になってしまいました


西東京市の「パティスリー ムッシュ・エム」というケーキ屋さんの全長23.5㎝の
ずっしりとしたチョコレートケーキは、濃厚なチョコレートの味が口の中に広がり
表面には飴がけがしてあり、でもほどよい甘さで大満足。
Kyon ちゃんご馳走様でした

Posted by まころん at
21:10
│Comments(0)