2009年12月18日

付録が二眼レフカメラ!

『大人の科学マガジン Vol.25』の付録が「35mm二眼レフカメラ」face08

以前から、「トイカメラ」が面白そうで惹かれていたので、このおもちゃの
ようなカメラに興味をそそられました。

何だか面白そうですよね!で、オンラインショップから購入しましたicon22


 


プラモデルのように、自分で組み立てるのです。

プラモデルを組み立てるのが好きな人なら、簡単かもしれない。
でも、私は経験なしだからうまく組み立てられるか?少し心配icon15

今年中は年末の大忙しの日々だから、お正月過ぎにでも取り組んで
みよう。

デジカメばかり使っている私ですが、このカメラは35mmフイルムを
入れて使います。

プロカメラマンたちが、このカメラで撮った写真が沢山掲載されて
いるし、組み立て方や使い方の説明が詳しく書かれているので
多分、私でも大丈夫でしょう!?

でも、若い人が家へ来たら手伝ってもらおうかな、なんて弱気に
なったり・・・

この「大人の科学」は、Gakkenから出版されています。
毎号、付録が楽しそうですよ。

ちなみに、次の号の付録はアンプ+スピーカー内臓の
『ミニエレキ』icon12  


Posted by まころん at 23:19Comments(2)

2009年12月07日

O-CHAプラザ ミニ講座

今日の午後、「しずおかO-CHAプラザ」の『熟成茶と玉露を楽しむミニ講座』
に参加してきました。

静岡に暮すひとりとして、静岡茶は毎日楽しんでいますが、お茶に
ついての知識はあまりないので、このような機会はうれしいface02

「しずおかO-CHAプラザ」では、年に数回季節や時期に応じたテーマを設けて
約1時間の講座を開催しているそうです。

「おいしいお茶を飲みながら、知識も得られるちょっとお得な講座」なんですね。

今日のテーマは「熟成茶と玉露を楽しむ」


  


~お茶の「熟成」とは?「熟成茶の味わい方」

~「玉露の楽しみ方」など・・・

お茶インストラクターの説明を受けて、おいしい淹れ方を学びました。

お茶も、わが家で淹れている「深蒸し茶」とは違い、とても上等のお茶が
使われていましたので、至福の時間を過ごしましたface05

ただ、15名の参加者の中、男性はhiroひとりだけでしたface08

※「しずおかO-CHAプラザ」は、JR静岡駅南口から徒歩2分、「水の森ビル」3F
  にあります。今月のミニ講座は、12月11日(金)、15日(火)も申し込めます。
  約1時間、無料です。電話:054-654-3700 FAX:054-202-1460

※「静岡への観光客や、親戚の人が訪れた際に、ぜひこちらへお連れしてください。
  いつでもおいしい静岡茶をインストラクターがお淹れしますよ」
  とのことです。(休み~土・日・祝日)  


Posted by まころん at 23:27Comments(0)

2009年12月06日

ねむの木こども美術館

今週の初め、仲間5人で森町の「小国神社」や掛川市の「法泉寺」
などへ、紅葉の写真を撮りに行ってきましたicon17

法泉寺への途中、「ねむの木学園」の看板が目に入りましたicon01

「ねむの木こども美術館」の建物の周りに、こども達が大勢で
一筆ひとふで絵をかいている場面を、テレビで見たことがあったので
ぜひ美術館を見たくて、さがしました。

ねむの木学園は予想以上に広くて、まるでおとぎの国のような
沢山の建物があり、「こども美術館」は、一番奥の小高い丘に
静かに建っていました。


 

建物もこどもたちの描いた花の絵も可愛くて、中の展示物の色が
それはそれは、きれいです。

私は、記念に「ねむの木学園~愛の風景」という写真集を1冊
買ってきましたicon12


小国神社の紅葉


    


    


法泉寺の仁王さんは、紅葉を背に印象てきでしたよ。

    

  


Posted by まころん at 00:17Comments(0)