2011年10月31日

浜 矩子さん講演会

土曜日の午後、久しぶりに勉強に行ってきました。

「同志社大学 キャンパスフェスタ 2011 in 静岡」

大学の近況報告や学部の説明・入試相談等々と講演会があり
hiroと私は講演会を聞きにいきました。

テレビの討論番組によく出演されている『浜 矩子(のりこ)氏』の
講演です。


テレビでは低音で、鋭い論調にちょっと近寄りがたい雰囲気がある方
なのですが、想像とちがって可愛い感じの方でしたemoji49


   

『グローバル経済の今とこれから -何がどうなる、何をどうする?-』

というテーマで、約1時間話されたのですが、さすがよく整理された解りいい
お話で、納得できました。

今、恐るべきことが2つ

1、今まのあたりにしている、ギリシャ・ポルトガル・イタリア・・・ドイツへ波及しかねない
  財政恐慌、経済活動のショック死

2、どんぐりの背比べ時代、グローバル時代は突出したことを許さない怖さ。
  泥試合になる怖さ。

恐れる必要のないことが一つ


1、1ドル50円時代・・・恐れるに当たらない。
  円高ととらえると話が見えなくなる。ドル安の世界・ドル過大評価の修正
  アメリカが王様でなくなった。 円建て決済なら、たとえ1ドル10円でも痛くない。

何をどうするのか?

アダムスミスの「国富論」を超えていく
すなわち「ボク(僕)富論」から「キミ(君)富論」へ発想を切り替える。
1国主義ではなく・・・

浜 矩子 氏 ~同志社大学大学院 ビジネス研究科教授・同研究科長


残念ながら、講演内容をまとめようとすると、私にはなんとも難しい・・・
    


Posted by まころん at 00:28Comments(0)

2011年10月28日

第3回堺クラフトフェア

大阪府堺市の第3回堺クラフトフェア『灯しびとの集い』
静岡市出身の海野毅が初出展します。

ホウロウの器、チタンのカトラリーやアクセサリー、木のテーブルや椅子など
制作してきましたが、今回は新たに皮の「ベルト」も出展するそうですicon12


   


日 時:2011.10.29(土)/30(日) 10時~16時 雨天決行・荒天中止

会 場:大阪府堺市堺区 大仙公園(催し広場)
     JR阪和線 百舌鳥駅より徒歩 約5分


「灯しびとの集い」公式HP  http://www.tomoshibito.org/


【第3回堺クラフトフェア『灯しびとの集い』】の~ごあいさつより~


「Craft」とは、機械生産に対しての手仕事、と表現される。

元来モノを大量に必要とした時代が来る前には
Craftという言葉は無かったのかも知れない。

そのくらい人がモノを作るということは当たり前のことなのです。

当たり前で無くなりかけている時代に、その当たり前のことを生業とし、
人々の暮らしの中に小さな”思い”という明かりを灯す人たちがいます。

彼ら彼女らと触れ合い、モノが持つ物語に耳を傾けることで、
人の暮らしが少し豊かになり、モノに対する価値感も変るのではないでしょうか。

堺という街は日本の工芸を育てた「茶の湯」に縁が深く、
また古くは世界各国から様々な文化が水揚げされた
情報の窓口としての中心地でした。

再びこの場所から、人と人とのつながりをモノや食を通して
関西一円をはじめ全国にも広げて行きたい。

灯しびとの集いはそんな志を持つ人の集まりです。
  


Posted by まころん at 22:59Comments(0)

2011年10月22日

ロミくんお昼寝中

1歳9か月になった『ロミくん』、活動的でじっとしてないので、写真を撮ろうと
するんだけれど、いつもいいチャンスを逃していましたface15

今日の午後、hiroと一緒にロミくんちに寄ってみたら、お店のすみにおかれた
ベッドで丁度お昼寝中!

「チャンス!」、やっと動いていないロミくんが撮れましたface22


  


ママがロシア人なので肌が白いですよ。
20数年後には、イケメンのおふとんやさんになるのでしょうねemoji15
  


Posted by まころん at 22:36Comments(0)

2011年10月21日

植木屋さん

今年も植木屋さん二人がきてくれました。お二人とは長いお馴染みです。

日頃の水やりくらいしか自分たちでは出来ないので、毎年2日間で剪定を
してもらいます。

こちらの植木屋さんは、パソコンやカメラの話をしてくれます。パソコンは「自作」
なんだそうですよface08


  


剪定は生垣が最後です。


  


消毒をして手入れは終了。


   

今年もお世話になりました。   


Posted by まころん at 23:59Comments(0)

2011年10月10日

大きな鯛焼き!

駿府匠宿で開催の、静岡山草会の『秋の山野草展示会』を見てきました。

私も山野草は大好きなので、楽しませていただきましたemoji51

山野草を長年育て、会員の数も多い会らしく、見事な作品ばかりでした。



  


駿府匠宿には、いろいろ体験出来るコーナーもあり、今日は大勢の家族連れで
にぎわっておりました。

食品の販売コーナーで、『丸子峠大鯛焼き』にびっくり、体長25センチemoji02
買ってきてしまいましたよ。


  

北海道産小豆で丁寧に仕上げた「こだわりの餡」が美味しかったface23
  


Posted by まころん at 23:27Comments(2)

2011年10月08日

バースデーケーキ

一昨日、「遅ればせながら」と言って、ケーキ屋さん『ぷるみえーる(premier)』の
バースデーケーキを、サンタちゃんが例年どうり届けてくれましたicon62


    

うれしいですね。歳はとってもケーキをいただくのは~

「むき栗」を頂いたので、昨日は『栗ごはん』を作って、サンタちゃんとharuさん宅へ
さしあげました。

インターネットで「栗ごはん」の作り方を調べたら、むき栗に砂糖をまぶして
一晩冷凍してから炊くと、栗がほくほくして、色も美味しそうな黄色になると
書いてあったので試してみました。

新米を使ったら、少し柔らかめの栗ごはんになりましたが、美味しかったです。
写真を撮り忘れてしまいましたがface15

サンタちゃん、毎年ありがとうございますface05

登山が趣味のサンタちゃんのグループは、今度の日曜・月曜は山へ行くそうです。
いい天気になりますようにicon01

      ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

一昨日の朝刊に「米アップルがiphoneの新型を発表した」が、世界中で期待が
高まっていた「5」ではなく、既存の「4」を改良した「4S」であった失望感から
株価が一時5%近く下がった・・・

との記事が載っていました。その記事を読んだ後で、パソコンをひらいたら
「アップル前CEO、 S.ジョブズ氏死去」のニュース。言葉もありません。

まだ56歳だったとのこと、惜しいですね。もっと生きていて欲しかったicon11
私は、iphoneもipadもMacパソコンも使ったことがないけれども、何てすごい人
だろうと尊敬しておりました。  


Posted by まころん at 00:23Comments(4)

2011年10月05日

バラのプレゼント

パートナーから今年も『バラの花束』のプレゼントface05

結婚記念日と私のバースデーが、3日と5日なので

まとめて花束のプレゼント、もう何年になるのでしょうねぇ。

えっ〇〇ねんにもなるの?二人で驚いたりしていますよ。

昨年までは「真っ赤なバラの花束」だったけれど、今年は色をまぜた花束
です。「ちょっと、変えてみた」とのこと?


  

今年も有難う。感謝をこめてicon12
  


Posted by まころん at 23:34Comments(0)

2011年10月03日

土手の曼珠沙華

「以前は、あまり好きではなかったけれど、よく見るといい花だねぇ」
安倍川の土手に咲いているからいってみるかい?とhiro に言われて
カメラを持って行ってみたのが9月最後の日のことでした・・・

やっぱり、もう終わりかけで「枯れかかった花ばかり」

何とか撮ってきたのがこれ↓


   

我が家の庭にも近年咲くようになっていますが、数が5本くらい。

実は、私はとても好きな花なのです。子供の頃は「お墓を連想」させる花で
あの赤さが少し怖かった。

野の花だけれど、とても繊細で、豪華な雰囲気がいいんですね~
  


Posted by まころん at 00:29Comments(0)

2011年10月01日

「部屋の片づけ」の前に

昨夜は、「片づけコンサルタントのこんまりさん」こと『近藤麻理恵』さんの
片づけ術を、テレビの「中居正広のキンスマ」でしっかり見ましたface05

芸能人の汚い部屋がみるみるキレイになる魔法icon12icon12

我が家は、民放のテレビ番組を見ることが少ないので(高齢者家庭ですからね)
「しずちゃん」とか「お笑いの?さん」とか、よく知らなかったのですが、二人の部屋が
こんまりさんの魔法で、劇的に変化していく一部始終をみられて楽しかったです。

さて、我が家はどうかな?不要な物があちこちに・・・

こんまりさん流の片づけに取り掛かる前に、今日は『換気扇』の掃除をやっちゃいました!
オレンジオイルを原料にした住居用洗剤を使って、ぬるま湯につけおき洗いをしたら
油汚れがスッキリ落ちましたよ~

まず、毎日気にかかっている場所をきれいにしないことには、次へ行くことができません。

網戸やガラス窓も掃除しなくては!

障子も寒くなる前に張り替えよう!

そうそう、植木屋さんに庭木の剪定をお願いしてあるので、その前に多すぎる鉢を
少し整理しておかなくちゃ!(山野草の会で、毎月鉢植えを楽しんでいたら、すごい
数になってしまっているんです~)

と書いてみたら、なんと日頃の手抜き家事がバレバレ・・・

今年は、「夏バテ」だったのか?「あ~疲れたなぁ」と言う日が多かった~

秋が来たのだから、沢山食べて元気になって、しっかり働こうicon09


秋の長夜に「ろうそくの灯りでも」ではなくて、先月の台風で停電した夜、ロウソクを
点けたら、すごく美しかった。お風呂も使えず、テレビも見られず、不便だったけれど・・・


      

  


Posted by まころん at 22:27Comments(0)