2007年07月30日
ほうずきの思い出
お盆に仏壇に飾った『ほうずき』を、台所に吊るしておいたら
カサカサに乾いていました。

子供の頃、ほうずきの実をもんで丁寧に・丁寧に種を取り出し
口に含んで「きゅっ・きゅっ」と鳴らして遊んだものです。
それを思い出して実を触ってみてビックリ。小さかったり、殆どなかったり・・・
外側の「ガク」は、見たところ大きく立派です。「観賞用ほうずき」に
改良されたのか?
もっとも今の子供たちは、「ほうずき」で遊んだりはしないでしょうね。
カサカサに乾いていました。

子供の頃、ほうずきの実をもんで丁寧に・丁寧に種を取り出し
口に含んで「きゅっ・きゅっ」と鳴らして遊んだものです。
それを思い出して実を触ってみてビックリ。小さかったり、殆どなかったり・・・
外側の「ガク」は、見たところ大きく立派です。「観賞用ほうずき」に
改良されたのか?
もっとも今の子供たちは、「ほうずき」で遊んだりはしないでしょうね。
Posted by まころん at
22:46
│Comments(0)
2007年07月30日
政治が変わるだろうか
参議院選挙の期日前投票に行った人のはなしから。
住所・氏名を書くように言われて、
「葵区」の字をど忘れしてしまい、困っていると
係りのおじさんが、大きく「葵区」と書いた紙を、さっと出してくれて
「書く機会があまりないと、忘れるよね」と、にこやかな対応。
「役所の人って、愛想がいいんだね!」と驚いていました。
さて、参議院選挙の開票が進み、与野党逆転ですね!
「政治は筋書きにのないドラマだ」とコメントする人もいましたが。
庶民にとって、くらしよい政治をして欲しいですね。
記事と関係ないけど「ビー玉」の1枚です。暑い夏に

住所・氏名を書くように言われて、
「葵区」の字をど忘れしてしまい、困っていると
係りのおじさんが、大きく「葵区」と書いた紙を、さっと出してくれて
「書く機会があまりないと、忘れるよね」と、にこやかな対応。
「役所の人って、愛想がいいんだね!」と驚いていました。
さて、参議院選挙の開票が進み、与野党逆転ですね!
「政治は筋書きにのないドラマだ」とコメントする人もいましたが。
庶民にとって、くらしよい政治をして欲しいですね。
記事と関係ないけど「ビー玉」の1枚です。暑い夏に


Posted by まころん at
01:02
│Comments(0)