2007年07月22日

きゃー毛虫!

昼前、「ちょっと、見て!」と庭から声がかかったので、見ると
「ハナモモ」の鉢の縁に、茶色の毛むくじゃらのモノが・・・・きゃー!

「5~6日前から、鉢の周りを時計回りにずっと回り続けてる」とのこと。
「どうせ、きゃーって言うだろうと思って、教えなかった」ですって・・・

何でも写真に撮ることにしているmacolonとしては、ここで怖気ずいては
いられないicon09

撮りました!!

  

写真に撮ってみると、顔の部分が面白い。
動きは速いし、手振れとではっきりしませんが・・・

写真のシャッター音で危機を感じたのか!5分後に見たら、いなくなっていました?

蛾の幼虫でしょうか?分からないのですが、体長は8cmくらいはありました。


今度は午後です。

玄関の門扉のあたりに、虫のフンがころころ転がっているのです。

もみじの木に、毎年のように「デンキムシ」が沢山付いて、葉っぱを
食べるのですが、今年もやっぱり、いた・いたface08

「デンキムシ」は、ちょっと触っただけで「ビリッ」と電撃的な痛みが
走るので要注意なのです。

  

こちらは毎年見慣れているので、高枝切りで葉っぱと共に落としました。
よく見ると、見事な模様をしています。

さて、わが家では虫たちをどう退治するか?

木の消毒をすれば、一網打尽にやっつけられますよね。
でも、消毒はあまりしたくないので、見つけると脚立に乗って、挟んで捕まえ
たり、高枝切りでデンキムシのついた葉を切り落とします。

この非科学的な対処法!どうなんでしょう!

でも、毛虫も、デンキムシも一生懸命生きてるのですよね・・・・  


Posted by まころん at 23:14Comments(4)