2007年07月06日
温泉まんじゅう
最近疲れて見える友達へ、「温泉まんじゅう」を届けました。
新静岡センターの地階で、伊豆長岡の有名な温泉まんじゅうを
売っているのを見つけてから、度々買っています。

ここの温泉まんじゅうは、伊豆長岡では元祖だそうですが、
hiro によると、「温泉まんじゅうの元祖は、群馬県の伊香保温泉だとさ」
とのこと。
そこで、ネットで調べてみると、伊香保温泉の「湯の花まんじゅう」が元祖
のようでした。
伊香保の、茶色い湯の花の色に似た色を、研究して作り上げたのだそうです。
それが全国の温泉に広がり、今では各地の温泉で、「温泉まんじゅう」が
作られています。
形は小さめで、ちょっと食べるのに丁度いいサイズ。
お値段も15個入りで840円と手ごろでした。
新静岡センターの地階で、伊豆長岡の有名な温泉まんじゅうを
売っているのを見つけてから、度々買っています。

ここの温泉まんじゅうは、伊豆長岡では元祖だそうですが、
hiro によると、「温泉まんじゅうの元祖は、群馬県の伊香保温泉だとさ」
とのこと。
そこで、ネットで調べてみると、伊香保温泉の「湯の花まんじゅう」が元祖
のようでした。
伊香保の、茶色い湯の花の色に似た色を、研究して作り上げたのだそうです。
それが全国の温泉に広がり、今では各地の温泉で、「温泉まんじゅう」が
作られています。
形は小さめで、ちょっと食べるのに丁度いいサイズ。
お値段も15個入りで840円と手ごろでした。
Posted by まころん at
23:50
│Comments(4)