2007年06月08日

ねじばな咲きました

少しずつ花が巻き上がってきた「ねじばな」。毎日様子をみてきました。

    

ずいぶん前、ある病院の芝生のなかに、「ねじばな(捩花)」がニョキニョキと
沢山生えているのを見たとき、あまりに可愛いので、つい1本引き抜いて持ち帰り
ました。その数日後、芝刈り機でいっせいに刈り取られていきましたicon11

持ち帰った1本のねじばなを、鉢に植えたのが今15本位に増えました。
その中の1本だけが、草丈60cmに伸びて、いま小さい花が下から上へ
咲き上がっています。
他のは、まだ30cmくらいで、花もつぼみばかり?

花がねじれたように咲くから「ねじばな」とか。
ランの一種で、東欧・アジア・豪州の原野や芝地や田の畔に生えるそうです。
花が螺旋状に咲く不思議なところと、可憐な花がとても魅力的です。

いつ写真に撮れるかなーと、毎日ながめておりました。


  


Posted by まころん at 21:28Comments(2)

2007年06月08日

パーティにご招待

昨夜、外国から来日中の方を招いて、我が家でパーティを開きました。

  

中東出身の「Fa」さんのご両親が、一ヶ月前からお孫さんに会いに来ておられます。
そこで、昨夜はわが家にご招待したのです。

いい機会なので、親戚の「奥様は外国人」の新婚夫婦と、hiroの妹たちを招きました。
今夜のパーティのメニューは、盛りだくさんになりました。

外国から日本へやってきた新婚の奥様は、彼女の故国の代表的な料理の
「ボルシチ」を作ってきてくれました。とても好評で、みんな喜んで頂きました。

「Fa」さんたちは、漁港の町に住んでいるだけに、美味しいお刺身を持ってきて
くれました。金目鯛のお刺身はめずらしくて、マグロも美味しかった。

hiroの妹たちは、メロン・ロールケーキ・フランスパン・サクランボなど沢山
持ってきてくれ、バラエティ豊かになりました。

私の手作り料理は、お煮〆・とりのから揚げ・エビとタマネギのフライ・ポテトサラダ
煮豆・アスパラのバター炒め・さや豆のゴマ和え・里芋の塩茹でとおむすび。
すべて日ごろ作っている料理ばかりです。

外国の方を招く場合、私は特別の料理は作りません。普段自分たちが食べている
ものをお出しします。これまで何度か外国の方のホームスティを受け入れたことが
ありますが、いつもこの流儀でやってきました。

お招きしたことを、とても喜んでくださったので、私たちも幸せな気分です。
おおぜいでワイワイのおしゃべりは、なにより楽しいですね。

「Fa」さんのご両親とは、「Fa」さんの通訳がないと話は通じないのですが、hiroは
ペルシャ語の本を買ってきて、指差しをして何とか気持を伝えたいとしていましたface01  


Posted by まころん at 01:13Comments(4)