2007年04月15日
ミニスタジオの作りかた
昨日、ミニスタジオの完成画像をアップしましたが
作り方の説明をもう少ししてみます。

1.まず、ダンボールをカッターで(A+B)と(C+D)の2つに分割します。
(同じ大きさのものが、2つできました。)
2.次に、CとDを切り離します。(A+B)はつながったままです。
3.さらに、Dを2つに分割します。(D-1)と(D-2)は同じ大きさです。
(これで4つに分かれました。)
4.Bの左右に、(D-1)と(D-2)の長い方を透明梱包用テープでつなぎます。
高さをそろえて、つなぎます。(ぴったりサイズが合うはずです。)
※ テープでつなぐ際は、7~8ミリ離してつなぎます。
あそびがないと収納のさいに、パタンと折りたためません。
5.AにCをつなぎます。やはり7~8ミリ離して透明テープで繋ぎます。
(B・A・C)がつながりました。
※ Bの部分を立てるために、D-1・D-2を後ろへ折ることで、つっかい棒の役目を
してくれます。

これで、ダンボールは完成です。
6.BからCへ向かって、模造紙をセロテープでつけて垂らします。
※ダンボールの、模造紙をつけるところにも幅広テープを貼っておくと、
セロテープを何度でも楽に着脱できます。

このように撮影したいものを置いて、アップで撮りましよう。
簡単ですよ
材料代は、ダンボール1個 198円(ホームセンターで、縦507ミリ・横377ミリ・高さ386ミリ)
模造紙 4枚入り105円(100円ショップで)
※ ダンボールの大きさは、少しぐらいの大小は問題ありません。
作り方の説明をもう少ししてみます。

1.まず、ダンボールをカッターで(A+B)と(C+D)の2つに分割します。
(同じ大きさのものが、2つできました。)
2.次に、CとDを切り離します。(A+B)はつながったままです。
3.さらに、Dを2つに分割します。(D-1)と(D-2)は同じ大きさです。
(これで4つに分かれました。)
4.Bの左右に、(D-1)と(D-2)の長い方を透明梱包用テープでつなぎます。
高さをそろえて、つなぎます。(ぴったりサイズが合うはずです。)
※ テープでつなぐ際は、7~8ミリ離してつなぎます。
あそびがないと収納のさいに、パタンと折りたためません。
5.AにCをつなぎます。やはり7~8ミリ離して透明テープで繋ぎます。
(B・A・C)がつながりました。
※ Bの部分を立てるために、D-1・D-2を後ろへ折ることで、つっかい棒の役目を
してくれます。

これで、ダンボールは完成です。
6.BからCへ向かって、模造紙をセロテープでつけて垂らします。
※ダンボールの、模造紙をつけるところにも幅広テープを貼っておくと、
セロテープを何度でも楽に着脱できます。

このように撮影したいものを置いて、アップで撮りましよう。
簡単ですよ

材料代は、ダンボール1個 198円(ホームセンターで、縦507ミリ・横377ミリ・高さ386ミリ)
模造紙 4枚入り105円(100円ショップで)
※ ダンボールの大きさは、少しぐらいの大小は問題ありません。
Posted by まころん at
22:11
│Comments(0)