2007年04月01日
舞鶴松が茶色に
昨日アップした甲州「山高実相寺の神代さくら」の後に、「萬休院の舞鶴松」を
撮ってきました。北杜市武川町にあります。樹齢450年の赤松です。
神代桜と共に、新日本名木百選に指定されています。

総枝周り74m、根本の周囲4m、樹高9mの巨木は、鶴が舞う姿に似ている
ところからその名が付いたとのことです。
こんなに大きく美しい姿の松を見たのは初めてなので、本当に驚きました。
南アルプス・駒ケ岳を背景に、手前の日本庭園が舞鶴松をこの上なく美しく
見せています。
でも・・・・近づいてみてショックをうけました。
濃い緑であるはずの松の葉が、ごく一部を除いて茶色に変色しているのです。
これは、どうしたことでしょうか?一時的なものなのか、それとも深刻な状態
なのか?
撮ってきました。北杜市武川町にあります。樹齢450年の赤松です。
神代桜と共に、新日本名木百選に指定されています。

総枝周り74m、根本の周囲4m、樹高9mの巨木は、鶴が舞う姿に似ている
ところからその名が付いたとのことです。
こんなに大きく美しい姿の松を見たのは初めてなので、本当に驚きました。
南アルプス・駒ケ岳を背景に、手前の日本庭園が舞鶴松をこの上なく美しく
見せています。
でも・・・・近づいてみてショックをうけました。
濃い緑であるはずの松の葉が、ごく一部を除いて茶色に変色しているのです。
これは、どうしたことでしょうか?一時的なものなのか、それとも深刻な状態
なのか?
Posted by まころん at
23:29
│Comments(4)