2007年10月04日

伊勢の赤福

昨日各務原まで行った帰りに、東名高速・上郷サービスエリアで
伊勢名物『赤福』を買ってかえりましたicon27

東名高速では、上郷SAでしか売っていないそうですね。




『赤福』は、やわらかいお餅をこし餡でくるんだ和菓子で、

原料は小豆・砂糖・もち米のみで、保存料は使ってありません。

だから、賞味期限は翌日まで。

『赤福」だけど小豆色で、赤くはない。

名前の由来は、「赤心慶福」(せきしんけいふく)~まごころ(赤心)をつくすことで
素直に他人の幸せを喜ぶことができる(慶福)という意味。

餡についている三つの筋は、伊勢神宮の神域を流れる「五十鈴川」に
見立てているそうです。

お伊勢参りが盛んだった300年前に、お伊勢参りのおみやげとして
売り出されてから、ずっと現在まで愛されている和菓子です。

私も赤福を見かけると、必ず買ってしまいますface05

ご近所さんへ1箱お届けしたら、「お伊勢さんへ行ってきたの?」って。

とても喜んでもらえました。




  


Posted by まころん at 22:32Comments(2)