2008年11月15日

干柿つくり

「干柿を作りたいんだけど、渋柿を売ってるところを知らないかしら?」と
声をかけておいたら、親切な方が買ってきてくれました。

渋柿と共に、本格的な作り方まで教えていただきました。

◆ まず、渋柿を水できれいに洗います。

◆ へたを短くカットし、その周りをナイフで1周むき、それから
   皮をピーラーで縦に剥きます。


    

◆ T字型にカットしてある枝に紐をかけ、干しやすいように
   2個ずつ繋ぎます。

◆ それから、大鍋にお湯を沸かし、10秒ほで柿を漬けて消毒。
   (消毒した柿を入れるザルも、煮沸消毒しておくこと)

◆ 日当たりのいい2階のベランダで、干し竿にかけて干しました。


    

干した日は晴天で、干しあがるのを毎日観察しようと楽しみに
していたのですが、今日は生憎小雨も降り、明日も雨らしいicon11

太陽と風が干し揚げてくれるので、これからの天気が気がかりですicon01

柔らかい干柿に仕上げるには、途中で揉んだりするらしいし、やはり
手をかけなくては上手にできあがらないようです。

今回の渋柿は10㎏でした。      


Posted by まころん at 23:55Comments(3)