2009年05月29日
浜のかきあげや
由比町の「さくらえび丼」を一度食べに行こうよ、と誘われて行って来ました。
情報誌によると、11時開店のまえに100人くらいの行列ができる人気らしい
ので、家を早めに出発。11時15分には由比町に到着。
由比漁港の目の前に、簡易お食事処といった感じの『浜のかきあげや』が
ありました
平日のせいか、行列と言うほどの人ではなかったのですが、県外の車も
来ていました
注文したのは、人気の「さくらえび丼」と、さくらえびとお豆腐、葱を煮た
いかにも漁師料理といった感じの「沖あがり」。

新鮮な材料でシンプルに作ったものは、美味しいですね
「浜のかきあげや」の目の前には、係留された漁船がぎっしり。
すぐ上を東名高速が通っており、トラックが並んで走っているのが見えます。

実は、由比町へ来たのは初めてなので、少し街中を車で走ってみました。
由比は、東海道五十三次の十六番目の宿場町、古い家並みの名残も
残っております。
「由比本陣公園と東海道広重美術館」

「由比宿おもしろ博物館」の入り口には、弥次さん、喜多さんの人形。
もう一度、ゆっくり歩いてみたい町並みでした。
狭い街道の両側に、「さくらえび」の看板のお店が沢山見受けられました。
6月になると、由比特産の「びわ」の無人販売があちこちで見られるとのこと
今は、収穫前のびわの実がだいぶ色ずいていました
おいしい由比のびわ、食べたいねぇ~と言いながら帰途に・・・
情報誌によると、11時開店のまえに100人くらいの行列ができる人気らしい
ので、家を早めに出発。11時15分には由比町に到着。
由比漁港の目の前に、簡易お食事処といった感じの『浜のかきあげや』が
ありました

平日のせいか、行列と言うほどの人ではなかったのですが、県外の車も
来ていました

注文したのは、人気の「さくらえび丼」と、さくらえびとお豆腐、葱を煮た
いかにも漁師料理といった感じの「沖あがり」。

新鮮な材料でシンプルに作ったものは、美味しいですね

「浜のかきあげや」の目の前には、係留された漁船がぎっしり。
すぐ上を東名高速が通っており、トラックが並んで走っているのが見えます。

実は、由比町へ来たのは初めてなので、少し街中を車で走ってみました。
由比は、東海道五十三次の十六番目の宿場町、古い家並みの名残も
残っております。
「由比本陣公園と東海道広重美術館」

「由比宿おもしろ博物館」の入り口には、弥次さん、喜多さんの人形。

もう一度、ゆっくり歩いてみたい町並みでした。
狭い街道の両側に、「さくらえび」の看板のお店が沢山見受けられました。
6月になると、由比特産の「びわ」の無人販売があちこちで見られるとのこと
今は、収穫前のびわの実がだいぶ色ずいていました

おいしい由比のびわ、食べたいねぇ~と言いながら帰途に・・・
Posted by まころん at
23:33
│Comments(2)