2009年05月12日
マロングラッセなど
外国旅行から帰ってきたKyonちゃんから、2日遅れの母の日プレゼントが
とどきました。Maxim's DE PARISのマロングラッセ
マロングラッセが大好きな私には、何よりのプレゼント。ありがとう!

九州の友達からは、昔懐かしい「丸芳露」が届きました。弟さんのお店の
代表的な銘菓で、皆に愛されている「カステラ地をふんわり焼き上げた」
もの。

サンタちゃんからは、「わらび」と「増田屋さんのきんつば」
わらびはバットに入れて、タンサンをふり掛けて熱湯をそそぎ、そのまま
冷めるまでおいて灰汁(アク)をぬきます。


大井川町の親戚からは、「生しらす・ゆでしらす・チリメン」と「生桜えび」
自家製の甘夏をいただきました。
しらすと桜えびは生ものだから、急いで親戚におすそ分けしましたので
写真を撮りわすれました

みなさん、いつも有難うございます。
とどきました。Maxim's DE PARISのマロングラッセ

マロングラッセが大好きな私には、何よりのプレゼント。ありがとう!

九州の友達からは、昔懐かしい「丸芳露」が届きました。弟さんのお店の
代表的な銘菓で、皆に愛されている「カステラ地をふんわり焼き上げた」
もの。


サンタちゃんからは、「わらび」と「増田屋さんのきんつば」
わらびはバットに入れて、タンサンをふり掛けて熱湯をそそぎ、そのまま
冷めるまでおいて灰汁(アク)をぬきます。


大井川町の親戚からは、「生しらす・ゆでしらす・チリメン」と「生桜えび」
自家製の甘夏をいただきました。
しらすと桜えびは生ものだから、急いで親戚におすそ分けしましたので
写真を撮りわすれました


みなさん、いつも有難うございます。
Posted by まころん at
23:49
│Comments(0)
2009年05月12日
お茶摘み
パソコンの仲間と、市内の北部から、さらに中山間地域~のお茶畑を
撮ってきました。
こちらは女性が一人で、お茶摘み後の畑の手入れをしています。

山の上の方では、親子なのか男性が二人で、お茶刈り機で
葉を刈り取っていました。
このあたりは、市内の他の地域よりも1ヶ月ほどお茶摘みが遅い
地域とのことです。

後継者がいないのか、放置お茶畑も数箇所で見られました。
茶葉の値段が下がって、お茶農家は大変だということでした
撮ってきました。
こちらは女性が一人で、お茶摘み後の畑の手入れをしています。

山の上の方では、親子なのか男性が二人で、お茶刈り機で
葉を刈り取っていました。
このあたりは、市内の他の地域よりも1ヶ月ほどお茶摘みが遅い
地域とのことです。

後継者がいないのか、放置お茶畑も数箇所で見られました。
茶葉の値段が下がって、お茶農家は大変だということでした

Posted by まころん at
00:09
│Comments(2)