2008年08月15日
南の島へ
暑い毎日です。20日ほどブログから離れていました。
念願の地への小旅行やら、パソコンで文書づくりのお手伝いをしたりやらで
忙しくしておりました
その間のブランクを埋める報告などを、遅ればせながら・・・
暑い時には、涼しい所へ行きたくなるものですが、あえて暑いところへと
行ってきました

鹿児島県の「種子島」と「屋久島」へ~
大阪港から鹿児島への「ダイヤモンドフェリーさんふらわあ」は
ちょっとしたホテル並みの個室で、1泊は快適でした。
鹿児島港からは「高速船トッピー」で、平らな地形で細長い種子島へ。
種子島といえば「鉄砲伝来」の地。また現在は「宇宙に一番近い島」
といわれ、広大な面積に日本最大の宇宙開発施設があります。
竹島海岸に面して、「世界一美しいロケット発射場」なのだそうです。

ホテル前の海岸。この島はウミガメの産卵が多いのです。

この島に、元々「狸」はいなかったそうですが、今では増えてしまい
ウミガメが産卵するのを見ていて、卵を掘り返して食べてしまうそうです
そこで、ウミガメの卵を安全な場所に移して、孵化を助け、海へ放す活動が
行なわれております。
ホテル前の海岸に作られた孵化場で、その夜7時半ごろから孵化が始まり
ました。翌朝、ホテルの宿泊客が参加して海へ放しました。

種子島には砂鉄が多く、鍛冶職人の技が受け継がれており「種子島刃物」
は切れ味が抜群だということです。また来る機会はないかもしれないので
私も「種子包丁と種子鋏」を記念に買ってきました。
包丁は100グラムほどの軽さで、扱いやすく切れ味は「抜群」でした。
刃物の写真は「ギョッ」とされると困るので、すこしボカシてあります

種子島で最も心にのこるのは、夜空の暗さと星の多さです。
何10年もみる機会がなくて、忘れていた「天の川」をみましたよ☆☆
来年の夏には「皆既日食」が、このあたりでは見られるそうです。
天体に興味のある人たちが押しかけることでしょうね。
次回は、あこがれの「屋久島」編です。
念願の地への小旅行やら、パソコンで文書づくりのお手伝いをしたりやらで
忙しくしておりました

その間のブランクを埋める報告などを、遅ればせながら・・・
暑い時には、涼しい所へ行きたくなるものですが、あえて暑いところへと
行ってきました


鹿児島県の「種子島」と「屋久島」へ~

大阪港から鹿児島への「ダイヤモンドフェリーさんふらわあ」は
ちょっとしたホテル並みの個室で、1泊は快適でした。
鹿児島港からは「高速船トッピー」で、平らな地形で細長い種子島へ。
種子島といえば「鉄砲伝来」の地。また現在は「宇宙に一番近い島」
といわれ、広大な面積に日本最大の宇宙開発施設があります。
竹島海岸に面して、「世界一美しいロケット発射場」なのだそうです。

ホテル前の海岸。この島はウミガメの産卵が多いのです。

この島に、元々「狸」はいなかったそうですが、今では増えてしまい
ウミガメが産卵するのを見ていて、卵を掘り返して食べてしまうそうです

そこで、ウミガメの卵を安全な場所に移して、孵化を助け、海へ放す活動が
行なわれております。
ホテル前の海岸に作られた孵化場で、その夜7時半ごろから孵化が始まり
ました。翌朝、ホテルの宿泊客が参加して海へ放しました。

種子島には砂鉄が多く、鍛冶職人の技が受け継がれており「種子島刃物」
は切れ味が抜群だということです。また来る機会はないかもしれないので
私も「種子包丁と種子鋏」を記念に買ってきました。
包丁は100グラムほどの軽さで、扱いやすく切れ味は「抜群」でした。
刃物の写真は「ギョッ」とされると困るので、すこしボカシてあります


種子島で最も心にのこるのは、夜空の暗さと星の多さです。
何10年もみる機会がなくて、忘れていた「天の川」をみましたよ☆☆
来年の夏には「皆既日食」が、このあたりでは見られるそうです。
天体に興味のある人たちが押しかけることでしょうね。
次回は、あこがれの「屋久島」編です。
Posted by まころん at
23:56
│Comments(0)