2012年05月29日
クラフトフェアまつもと
「いちごジャム」作りで大忙しの5月、今日も大鍋いっぱいのいちごで
ジャムを作ったところです。あぁ疲れた
さて、先週の土曜日、サンタちゃんが車をだしてくれるというので
『クラフトフェアまつもと』へ4人連れで行ってきました
毎年、5月最終の土曜と日曜の2日間に開催され、今回は28回目。
松本は日本のクラフトフェア発祥の地なんだそうです。
朝早起きをして5時に静岡を出発、9時過ぎに松本に到着。車を
松本駅近くの有料駐車場に預けて、開催場所の「あがたの森公園」へ。
「あがたの森」は、旧制松本高校の跡地に作られたもので、芝生の
広場や池を配した回遊式日本庭園などいくつかのスペースに分かれ
ています。とても気持ちのいい空間です。
開催時間は、一日目は11時からとネットで調べておいたので、ちょっと
早すぎた?と思っていたのですが、会場近くまで歩いてくると、人が
だんだん増えてきて、会場はすでに大勢の人でいっぱい!



この会場では、出展者は自分の好きな場所の芝生に自分のブースを
設置していいのだそうです。
私たちは静岡市出身で、金属と木で作品を作っている『海野毅』のブースを
やっと探し出しました

おやっ、今回は作品が少ないなぁ?もう少し頑張って持ってきて欲しかった
ブースは300以上もあるので、とにかく多く見て回りたい。何かいいものを
探したい。休憩もしないで歩き回っていたら、歩き疲れてダウン
突如、音楽が聞こえてきて「パフォーマンス」の一団が通り過ぎていきました。

楽しい一日を過ごしてきました。
で、「何かいい物見つけたのか?」というと、あまりに見るものが多くて
買いそびれてしまいました。
見るだけでも一日楽しみました!
そうそう、親戚のお孫ちゃんに成長を記録する「身長計」を買いました
Hiro のことを「じいじ」と呼んでいる2歳児くん、「おじさん」と呼ばせようと
しても、「じいじ」だそうです!
顔をみれば、「じいじ」なんだけどね(くすっ!)
サンタちゃん、長距離の運転お疲れ様でした。楽しい1日をありがとう
ジャムを作ったところです。あぁ疲れた

さて、先週の土曜日、サンタちゃんが車をだしてくれるというので
『クラフトフェアまつもと』へ4人連れで行ってきました

毎年、5月最終の土曜と日曜の2日間に開催され、今回は28回目。
松本は日本のクラフトフェア発祥の地なんだそうです。
朝早起きをして5時に静岡を出発、9時過ぎに松本に到着。車を
松本駅近くの有料駐車場に預けて、開催場所の「あがたの森公園」へ。
「あがたの森」は、旧制松本高校の跡地に作られたもので、芝生の
広場や池を配した回遊式日本庭園などいくつかのスペースに分かれ
ています。とても気持ちのいい空間です。
開催時間は、一日目は11時からとネットで調べておいたので、ちょっと
早すぎた?と思っていたのですが、会場近くまで歩いてくると、人が
だんだん増えてきて、会場はすでに大勢の人でいっぱい!



この会場では、出展者は自分の好きな場所の芝生に自分のブースを
設置していいのだそうです。
私たちは静岡市出身で、金属と木で作品を作っている『海野毅』のブースを
やっと探し出しました


おやっ、今回は作品が少ないなぁ?もう少し頑張って持ってきて欲しかった

ブースは300以上もあるので、とにかく多く見て回りたい。何かいいものを
探したい。休憩もしないで歩き回っていたら、歩き疲れてダウン

突如、音楽が聞こえてきて「パフォーマンス」の一団が通り過ぎていきました。

楽しい一日を過ごしてきました。
で、「何かいい物見つけたのか?」というと、あまりに見るものが多くて
買いそびれてしまいました。
見るだけでも一日楽しみました!
そうそう、親戚のお孫ちゃんに成長を記録する「身長計」を買いました

Hiro のことを「じいじ」と呼んでいる2歳児くん、「おじさん」と呼ばせようと
しても、「じいじ」だそうです!
顔をみれば、「じいじ」なんだけどね(くすっ!)
サンタちゃん、長距離の運転お疲れ様でした。楽しい1日をありがとう

Posted by まころん at
01:20
│Comments(2)