2011年10月31日
浜 矩子さん講演会
土曜日の午後、久しぶりに勉強に行ってきました。
「同志社大学 キャンパスフェスタ 2011 in 静岡」
大学の近況報告や学部の説明・入試相談等々と講演会があり
hiroと私は講演会を聞きにいきました。
テレビの討論番組によく出演されている『浜 矩子(のりこ)氏』の
講演です。
テレビでは低音で、鋭い論調にちょっと近寄りがたい雰囲気がある方
なのですが、想像とちがって可愛い感じの方でした

『グローバル経済の今とこれから -何がどうなる、何をどうする?-』
というテーマで、約1時間話されたのですが、さすがよく整理された解りいい
お話で、納得できました。
今、恐るべきことが2つ
1、今まのあたりにしている、ギリシャ・ポルトガル・イタリア・・・ドイツへ波及しかねない
財政恐慌、経済活動のショック死
2、どんぐりの背比べ時代、グローバル時代は突出したことを許さない怖さ。
泥試合になる怖さ。
恐れる必要のないことが一つ
1、1ドル50円時代・・・恐れるに当たらない。
円高ととらえると話が見えなくなる。ドル安の世界・ドル過大評価の修正
アメリカが王様でなくなった。 円建て決済なら、たとえ1ドル10円でも痛くない。
何をどうするのか?
アダムスミスの「国富論」を超えていく
すなわち「ボク(僕)富論」から「キミ(君)富論」へ発想を切り替える。
1国主義ではなく・・・
※浜 矩子 氏 ~同志社大学大学院 ビジネス研究科教授・同研究科長
残念ながら、講演内容をまとめようとすると、私にはなんとも難しい・・・
「同志社大学 キャンパスフェスタ 2011 in 静岡」
大学の近況報告や学部の説明・入試相談等々と講演会があり
hiroと私は講演会を聞きにいきました。
テレビの討論番組によく出演されている『浜 矩子(のりこ)氏』の
講演です。
テレビでは低音で、鋭い論調にちょっと近寄りがたい雰囲気がある方
なのですが、想像とちがって可愛い感じの方でした


『グローバル経済の今とこれから -何がどうなる、何をどうする?-』
というテーマで、約1時間話されたのですが、さすがよく整理された解りいい
お話で、納得できました。
今、恐るべきことが2つ
1、今まのあたりにしている、ギリシャ・ポルトガル・イタリア・・・ドイツへ波及しかねない
財政恐慌、経済活動のショック死
2、どんぐりの背比べ時代、グローバル時代は突出したことを許さない怖さ。
泥試合になる怖さ。
恐れる必要のないことが一つ
1、1ドル50円時代・・・恐れるに当たらない。
円高ととらえると話が見えなくなる。ドル安の世界・ドル過大評価の修正
アメリカが王様でなくなった。 円建て決済なら、たとえ1ドル10円でも痛くない。
何をどうするのか?
アダムスミスの「国富論」を超えていく
すなわち「ボク(僕)富論」から「キミ(君)富論」へ発想を切り替える。
1国主義ではなく・・・
※浜 矩子 氏 ~同志社大学大学院 ビジネス研究科教授・同研究科長
残念ながら、講演内容をまとめようとすると、私にはなんとも難しい・・・
Posted by まころん at
00:28
│Comments(0)