2010年04月25日
相良草競馬
昨日までの雨から、からりと晴れ上がった暖かい日になりました
友達と撮影に行く日は、このところずっと晴れ。
35回目を迎えた『相良草競馬大会』へいってきました
会場は、牧の原市相良のサンビーチです。
想像以上の人出に驚きました。35回もの歴史があり、白い砂浜での
競馬レースは全国でもここだけだそうです
県内外から集められたサラブレット35頭が、500メートルの砂の馬場を
駆け抜けるのを身近で観戦できるのです。家族ずれがめだちました。
大人にも子どもにも人気だそうです。


疲れてきたのか、スタート位置になかなか並ばない馬もいたり・・・

小さなポニーに小さな旗手が~遊覧船では海からの観戦でしょうか!

近くで見た馬の、まつげが長いこと

草競馬と言うより、砂競馬だよね~と言ってる人もいましたよ。
撮影しているのがシニアが多いのは、いつも感じることですが、
シニアの女性アマチュアカメラマンも多くなりましたね。
「大栄館」という食堂で食べたお寿司も、美味しかったです

友達と撮影に行く日は、このところずっと晴れ。
35回目を迎えた『相良草競馬大会』へいってきました

会場は、牧の原市相良のサンビーチです。
想像以上の人出に驚きました。35回もの歴史があり、白い砂浜での
競馬レースは全国でもここだけだそうです

県内外から集められたサラブレット35頭が、500メートルの砂の馬場を
駆け抜けるのを身近で観戦できるのです。家族ずれがめだちました。
大人にも子どもにも人気だそうです。


疲れてきたのか、スタート位置になかなか並ばない馬もいたり・・・

小さなポニーに小さな旗手が~遊覧船では海からの観戦でしょうか!

近くで見た馬の、まつげが長いこと


草競馬と言うより、砂競馬だよね~と言ってる人もいましたよ。
撮影しているのがシニアが多いのは、いつも感じることですが、
シニアの女性アマチュアカメラマンも多くなりましたね。
「大栄館」という食堂で食べたお寿司も、美味しかったです

Posted by まころん at
23:54
│Comments(2)
2010年04月25日
イチゴ酵母のパン
昨日の土曜日、浜松市に住むmayoちゃんから宅急便が届きました
mayoちゃん手作りのイチゴ酵母のパンと橙(だいだい)入りのシフォンケーキ
そしてみかん(きよみ)にキウイに浜松の洋菓子やさんの「あげ潮」というお菓子。

彼女のシフォンケーキは、いつも「これはうまい!」とhiroも言うほどに美味しい!
そして、今度の「イチゴ酵母入りのパン」は、プランスパン風に作ったそうだけど
わが家が好きなフランスパンやドイツパンのように表面が硬くて美味しかった。
しかも中はもっちり!米粉を使ってるらしい
「酵母」を日常の料理に使うのがmayoちゃんなんだけれど、私はまだ酵母が
よくわからない
そのうちに、教えてもらおう!mayoちゃんご馳走様でした

mayoちゃん手作りのイチゴ酵母のパンと橙(だいだい)入りのシフォンケーキ
そしてみかん(きよみ)にキウイに浜松の洋菓子やさんの「あげ潮」というお菓子。

彼女のシフォンケーキは、いつも「これはうまい!」とhiroも言うほどに美味しい!
そして、今度の「イチゴ酵母入りのパン」は、プランスパン風に作ったそうだけど
わが家が好きなフランスパンやドイツパンのように表面が硬くて美味しかった。
しかも中はもっちり!米粉を使ってるらしい

「酵母」を日常の料理に使うのがmayoちゃんなんだけれど、私はまだ酵母が
よくわからない

そのうちに、教えてもらおう!mayoちゃんご馳走様でした

Posted by まころん at
00:40
│Comments(2)