2009年01月05日
イスノキの虫こぶ
静岡市の市街地にある「谷津山」で、竹林整備のボランテア活動を
している“サンタちゃん”が珍しいものを持ってきてくれました

初めて見るものです。谷津山に生えている「イスノキ」の葉や枝に「虫こぶ」が
できて、虫が出た後に穴があくそうです。、地方によっては「ひょんの木」と呼ば
れるとか。
穴に口をつけて吹くと、「ヒョウ ヒョウ」と音がするので「ひょんの木」と
よばれるらしい。
市街地にある、谷津山の再生にかかわる団体「谷津山友の会」に所属して
いるサンタちゃんは、月に3回竹切りボランテアに参加しているのです。
近年、放置された里山に竹が繁茂し、問題になっていますが、谷津山も
竹林が増えているのです。
「谷津山再生協議会」という団体があり、そこに加盟する3団体の一つが
谷津山友の会で、主にリタイア後の人たちが会費を払って活動しているそう
ですよ
ところで「イスノキ」は、静岡以西に生育する木だそうで、インターネットで
調べたら子どもの頃に木登りしたという記事がありました。
そのような記憶をお持ちの方、おいでになるのでしょうね?
している“サンタちゃん”が珍しいものを持ってきてくれました


初めて見るものです。谷津山に生えている「イスノキ」の葉や枝に「虫こぶ」が
できて、虫が出た後に穴があくそうです。、地方によっては「ひょんの木」と呼ば
れるとか。
穴に口をつけて吹くと、「ヒョウ ヒョウ」と音がするので「ひょんの木」と
よばれるらしい。
市街地にある、谷津山の再生にかかわる団体「谷津山友の会」に所属して
いるサンタちゃんは、月に3回竹切りボランテアに参加しているのです。
近年、放置された里山に竹が繁茂し、問題になっていますが、谷津山も
竹林が増えているのです。
「谷津山再生協議会」という団体があり、そこに加盟する3団体の一つが
谷津山友の会で、主にリタイア後の人たちが会費を払って活動しているそう
ですよ

ところで「イスノキ」は、静岡以西に生育する木だそうで、インターネットで
調べたら子どもの頃に木登りしたという記事がありました。
そのような記憶をお持ちの方、おいでになるのでしょうね?
Posted by まころん at
23:27
│Comments(0)