2008年04月13日
山野草「十二単衣」
わが家の小さな庭は暖かい陽ざしを浴びて、花や木達が輝いています。
紫色の山野草『十二単衣』もいっせいに咲きだしました。下から上へ
段々に重なり合って咲く様子が、平安時代の女性の衣装の十二単衣
にみたてたネーミングだそうな。

この多年草の「十二単衣」は、4~5年前に「わすれな草」と一緒に頂いたもの。
「十二単衣よ」と言っていただいたけれど、ネットで調べたところでは
日本種の「十二単衣」は、本当はもう少し白っぽいものらしく、紫色が鮮やか
なのは、西洋種で「アジュガ」というらしいことがわかった。
わが家のは紫色が濃いので、西洋種ではないか?と思いますが・・・
紫色の山野草『十二単衣』もいっせいに咲きだしました。下から上へ
段々に重なり合って咲く様子が、平安時代の女性の衣装の十二単衣
にみたてたネーミングだそうな。

この多年草の「十二単衣」は、4~5年前に「わすれな草」と一緒に頂いたもの。
「十二単衣よ」と言っていただいたけれど、ネットで調べたところでは
日本種の「十二単衣」は、本当はもう少し白っぽいものらしく、紫色が鮮やか
なのは、西洋種で「アジュガ」というらしいことがわかった。
わが家のは紫色が濃いので、西洋種ではないか?と思いますが・・・
Posted by まころん at 23:31│Comments(0)