2008年01月13日
出前ちらし
昨日から頑張って、「花豆」を煮て、「ちらし寿司」の具を煮ておきました。
今朝は少し早起きして、カップ10杯と3杯と2回お米を炊いて親戚へ届ける
ための『ちらし寿司』作りです。
午後2時ころには完成し、まずお隣さんへお届けしました。高齢なので、自宅で
作ることはないみたいなので、時々はお届けしています。
今日は、ちらしの隅に、数の子と奈良漬けと紅生姜を添えました。

上のは、親戚に届けるもの。4人用と二人用と2種類。花豆はビンや密閉容器に
入れて汁がこぼれないように。
「今日のも、いい味だよ!」とhiroにチェックしてもらってのお届け。
いろいろ頂いたりしてばかりなので、私は手作りの「夜ごはん」で御礼です。
90代のおばさんは、「うれしい!今夜はご飯を炊かなくてすむよ!」と、喜んで
くれました。
女性は、歳をとっても『食事の支度』から開放されないのが、つらいですよね。
今朝は少し早起きして、カップ10杯と3杯と2回お米を炊いて親戚へ届ける
ための『ちらし寿司』作りです。
午後2時ころには完成し、まずお隣さんへお届けしました。高齢なので、自宅で
作ることはないみたいなので、時々はお届けしています。
今日は、ちらしの隅に、数の子と奈良漬けと紅生姜を添えました。

上のは、親戚に届けるもの。4人用と二人用と2種類。花豆はビンや密閉容器に
入れて汁がこぼれないように。
「今日のも、いい味だよ!」とhiroにチェックしてもらってのお届け。
いろいろ頂いたりしてばかりなので、私は手作りの「夜ごはん」で御礼です。
90代のおばさんは、「うれしい!今夜はご飯を炊かなくてすむよ!」と、喜んで
くれました。
女性は、歳をとっても『食事の支度』から開放されないのが、つらいですよね。
Posted by まころん at 22:33│Comments(5)
この記事へのコメント
おいしそうですね~。というかおいしいですね。
ちらし寿司かあ・・・今度のひな祭りの時にでも、何か作ってみようかな。
ちらし寿司かあ・・・今度のひな祭りの時にでも、何か作ってみようかな。
Posted by まさよ at 2008年01月14日 11:09
手間暇とおまけに愛情をかけたちらし寿司
出前が欲しいなあと思いましたよ。
いつまでもしっかり主婦をしていらっしゃるのですね。
今日14日は予報が外れて嬉しい穏やかな快晴です。
野原八幡宮境内で行われる「どんどや」へ午後から出かけます。
出前が欲しいなあと思いましたよ。
いつまでもしっかり主婦をしていらっしゃるのですね。
今日14日は予報が外れて嬉しい穏やかな快晴です。
野原八幡宮境内で行われる「どんどや」へ午後から出かけます。
Posted by どんこ at 2008年01月14日 11:37
まさよさんへ♪
「ちらしずし」は女性や子どもが好きなメニューなのね!
「ひな祭り」がきますが、もう飾りましたか?
どんこさんへ♪
「いつまでも」主婦ですよ!卒業できませんね。
「どんど焼き」と私は言っていたように思います。
当地では、そういう風習がもうありません。
「ちらしずし」は女性や子どもが好きなメニューなのね!
「ひな祭り」がきますが、もう飾りましたか?
どんこさんへ♪
「いつまでも」主婦ですよ!卒業できませんね。
「どんど焼き」と私は言っていたように思います。
当地では、そういう風習がもうありません。
Posted by まころん at 2008年01月15日 00:10
本当に感心!してしまいます。
欲しい物が何でも買える時代ですが、
まころんさんの手作り寿司のような、心のこもった
「出前ちらし」はどこにも無いですよね。
さぞ喜ばれたことでしょうね!
欲しい物が何でも買える時代ですが、
まころんさんの手作り寿司のような、心のこもった
「出前ちらし」はどこにも無いですよね。
さぞ喜ばれたことでしょうね!
Posted by よいっぱり
at 2008年01月15日 22:43

よいっぱりさんへ♪
他に能がないの?と笑われそうですね。
ないんです!私がいつも届るのは、ちらしと煮豆ばかりです。
肉が苦手と生魚苦手の女性たちが親戚にいるので、野菜ちらしが
喜んでもらえるようですよ。
他に能がないの?と笑われそうですね。
ないんです!私がいつも届るのは、ちらしと煮豆ばかりです。
肉が苦手と生魚苦手の女性たちが親戚にいるので、野菜ちらしが
喜んでもらえるようですよ。
Posted by まころん at 2008年01月17日 00:44