2010年08月22日

八月の山野草

第3土曜日は、町内の「山野草の会」をひらいています。

今回みんなが作った作品です。石を沢山使った作品が多いです。

  八月の山野草


真剣に作業していますね。

  八月の山野草 

私は、今月は小さな丸い鉢に「タツタソウ」を植えました。

先生は「なるべく大きな鉢を持ってきてください」とおっしゃるのですが
わが家の庭は狭いので、大きい鉢では置く場所に困る状態なのですicon10

今月は、まず「NHK日曜美術館」で放送された「足立美術館」の庭園の
ビデオを見てから作業したのです。

先生は、鉢の中に「自然の風景」を作り上げるのを教えたいと思って
おられるようです。石も先生が集められたのをくださいます。

今日の先生からみんなにプレゼントされた山野草の苗は
「マンシュウアヤメとカライトソウ」でした。


マンシュウアヤメ(紫の花が咲きます)
  
  八月の山野草


カライトソウ(ピンクの花が咲きます)

  八月の山野草

先日、わが家の庭に3段のフラワースタンドを3個設置しましたが
山野草の全部は置ききれませんでした。
さて、あとの鉢はどうしたものか?思案中ですicon57
 



Posted by まころん at 00:18│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
八月の山野草
    コメント(0)