2010年07月31日
風蘭(ふうらん)
一昨年の11月、山野草の会で先生からいただいた『ふうらん』が
今年は7月の中旬から咲いています。
葉・花・香りの3拍子が揃っており、見事です
緑色の美しい小さな鉢に、苔だけを入れて植えています。
昨年は、なぜか咲かなかったけれど、今年花が咲きました

「風の蘭」とかくほど、風通しがよいところを好み、着生蘭の一種で
本来は地面に生えているのではなく、樹木に着生し、朝露だけで
生きられる植物。

江戸時代から、観賞用として栽培されていたそうですが、別名
「富貴蘭」といわれ、当時は大名や富豪に愛された高価なもの
だったそうです。
今年は7月の中旬から咲いています。
葉・花・香りの3拍子が揃っており、見事です

緑色の美しい小さな鉢に、苔だけを入れて植えています。
昨年は、なぜか咲かなかったけれど、今年花が咲きました


「風の蘭」とかくほど、風通しがよいところを好み、着生蘭の一種で
本来は地面に生えているのではなく、樹木に着生し、朝露だけで
生きられる植物。

江戸時代から、観賞用として栽培されていたそうですが、別名
「富貴蘭」といわれ、当時は大名や富豪に愛された高価なもの
だったそうです。
Posted by まころん at 00:50│Comments(2)
この記事へのコメント
暑中お見舞い申し上げます。
暑い、暑いといっているうちに7日は暦の上ではもう立秋ですね。
お元気でお過ごしのご様子にほっとしています。
風蘭や↓料理の写真がきれいです。
今朝は普賢岳と多良岳に大きな虹がかかっていましたよ。
Araoも暑かです!
暑い、暑いといっているうちに7日は暦の上ではもう立秋ですね。
お元気でお過ごしのご様子にほっとしています。
風蘭や↓料理の写真がきれいです。
今朝は普賢岳と多良岳に大きな虹がかかっていましたよ。
Araoも暑かです!
Posted by どんこ at 2010年08月05日 10:38
どんこさんへ♪
コメント有難うございます。
どんこさんのブログで、いつもそちらの様子・風景を
見せていただいていますよ!
写真がすてきですよね。
私の写真など、まだまだです。
まだ、Araoは暑か!でしょうね。
こちらも暑かですよ!
ご自愛ください。
コメント有難うございます。
どんこさんのブログで、いつもそちらの様子・風景を
見せていただいていますよ!
写真がすてきですよね。
私の写真など、まだまだです。
まだ、Araoは暑か!でしょうね。
こちらも暑かですよ!
ご自愛ください。
Posted by まころん at 2010年08月11日 00:40