2007年11月11日
共同作業がコミュニケーションの場
『秋の町内大掃除』の日でした。
ブロック毎に、側溝の汚泥をすくい出して袋につめています。

これらの袋は、後で市役所の清掃課が収集にきてくれます。
町内大掃除には、側溝の掃除や町有地の草取りをするだけです。
約1時間で終了しました
でも、その後のおしゃべりが長いのですよ。
ご近所といっても、めったに顔をあわせることがないので
共同作業が、コミニュケーションの場となるのです
男の人たちも、話を楽しんでいましたよ(^_^.)
この町内は2004年に、『合併浄化槽』を使用することになったので
トイレと台所の排水共に浄化され、クリーンな町内になりました
問題は、高齢化です
共同できれいにしょうと思っても、重い側溝のフタをいつまで持ち上げられるか

ブロック毎に、側溝の汚泥をすくい出して袋につめています。

これらの袋は、後で市役所の清掃課が収集にきてくれます。
町内大掃除には、側溝の掃除や町有地の草取りをするだけです。
約1時間で終了しました

でも、その後のおしゃべりが長いのですよ。
ご近所といっても、めったに顔をあわせることがないので
共同作業が、コミニュケーションの場となるのです

男の人たちも、話を楽しんでいましたよ(^_^.)
この町内は2004年に、『合併浄化槽』を使用することになったので
トイレと台所の排水共に浄化され、クリーンな町内になりました

問題は、高齢化です

共同できれいにしょうと思っても、重い側溝のフタをいつまで持ち上げられるか


Posted by まころん at 22:04│Comments(0)