2009年09月18日
静岡空港を見にいく
6月4日に開港した『静岡空港』の様子を見て来ました
地方空港が苦戦しているなか、果たして静岡はどうなのか?
県民としては気にかかるところです。
午前9時過ぎに到着。何だか閑散としています。
でも、10時ころから人の数が増えて賑わってきました
搭乗率は、満席になるほどないらしいのですが、まだ珍しいのか
見物人はかなりのものでした。




今のところ、新幹線の方が乗る機会はありそうなのですが
空港を見ると、利用してみたいなと思ったりしたのでした

地方空港が苦戦しているなか、果たして静岡はどうなのか?
県民としては気にかかるところです。
午前9時過ぎに到着。何だか閑散としています。
でも、10時ころから人の数が増えて賑わってきました

搭乗率は、満席になるほどないらしいのですが、まだ珍しいのか
見物人はかなりのものでした。




今のところ、新幹線の方が乗る機会はありそうなのですが
空港を見ると、利用してみたいなと思ったりしたのでした

Posted by まころん at 23:51│Comments(4)
この記事へのコメント
立ち木問題が一件落着かと思いきや、
今度はJALの撤退問題が持ち上がり、
県民としては撤回を強く要望したいところですが。
そうかといって、なかなか利用することは
出来ないのが、辛いところです。
今度はJALの撤退問題が持ち上がり、
県民としては撤回を強く要望したいところですが。
そうかといって、なかなか利用することは
出来ないのが、辛いところです。
Posted by よいっぱり at 2009年09月19日 23:58
よいっぱりさんへ♪
どうしてあんな所へ空港を造るのか?
反対する人や、採算を心配する県民が
多かったですよね。
いざ出来上がってしまうと、「何とか赤字が
出ないように、うまく運営」してくれないと
こまります・・・
どうしてあんな所へ空港を造るのか?
反対する人や、採算を心配する県民が
多かったですよね。
いざ出来上がってしまうと、「何とか赤字が
出ないように、うまく運営」してくれないと
こまります・・・
Posted by まころん at 2009年09月23日 00:50
ご無沙汰しています。
今朝(23日)のA新聞ローカル版に
熊本-静岡線フジドリームエアラインズ就航2ヶ月経過の記事が載っていました。
8月の利用率は49%、目標の65%をかなり下回ったということです。高速道路の料金割引の影響でしょうか。
今朝(23日)のA新聞ローカル版に
熊本-静岡線フジドリームエアラインズ就航2ヶ月経過の記事が載っていました。
8月の利用率は49%、目標の65%をかなり下回ったということです。高速道路の料金割引の影響でしょうか。
Posted by どんこ at 2009年09月23日 09:21
どんこさんへ♪
一週間も気がつきませんで失礼しました。
コメント有難うございました。
知人に、「最近のコメント欄」を見てくださいね!と
注意されて、やっと気がついた次第です。
どんこさんのブログは、よく見ていますよ。
コメントの数がすごいですね。
人気ブログなんですよね!
静岡空港の見通しについては
多くの人が指摘していたことなんですが
予想どうりの結果がでていますね。
一週間も気がつきませんで失礼しました。
コメント有難うございました。
知人に、「最近のコメント欄」を見てくださいね!と
注意されて、やっと気がついた次第です。
どんこさんのブログは、よく見ていますよ。
コメントの数がすごいですね。
人気ブログなんですよね!
静岡空港の見通しについては
多くの人が指摘していたことなんですが
予想どうりの結果がでていますね。
Posted by まころん at 2009年10月01日 23:46