2009年06月17日
さばそぼろ
魚売り場で、活きのいい鯖が目にとまると、簡単で美味しい
『さばそぼろ』をつくります。
最近は「ごまさば」が多く出まわっていますね。
私の大好きな“栗原はるみさん”のレシピから~
トッピングを用意すると、庶民の魚から「ご馳走そぼろ」の出来上がり
①さば1尾は3枚におろし、頭のほうから尾のほうへ、スプーンで
身をこそげとります。
②鍋にサラダ油を熱し、「さば」と生姜1かけのみじん切りをいため、
さばがざっとほぐれたところへ、
③野菜(人参1/3本・玉ねぎ1/2個・干し椎茸4枚の粗みじん切り)を
加え、いためあわせ ※干し椎茸はもどしておきますよ。
④調味料(しょうゆ大さじ4、みりん・酒各大さじ2、砂糖大さじ1と
みそ大さじ1/2)を合わせておいたものを加え、汁気がなくなるまで
混ぜながら、甘辛く煮つけます。

煮上がったら、ご飯の上に『さばそぼろ』と、細葱の刻んだものや
炒り玉子、海苔をトッピングして頂きます。

『さばそぼろ』をつくります。
最近は「ごまさば」が多く出まわっていますね。
私の大好きな“栗原はるみさん”のレシピから~
トッピングを用意すると、庶民の魚から「ご馳走そぼろ」の出来上がり

①さば1尾は3枚におろし、頭のほうから尾のほうへ、スプーンで
身をこそげとります。
②鍋にサラダ油を熱し、「さば」と生姜1かけのみじん切りをいため、
さばがざっとほぐれたところへ、
③野菜(人参1/3本・玉ねぎ1/2個・干し椎茸4枚の粗みじん切り)を
加え、いためあわせ ※干し椎茸はもどしておきますよ。
④調味料(しょうゆ大さじ4、みりん・酒各大さじ2、砂糖大さじ1と
みそ大さじ1/2)を合わせておいたものを加え、汁気がなくなるまで
混ぜながら、甘辛く煮つけます。

煮上がったら、ご飯の上に『さばそぼろ』と、細葱の刻んだものや
炒り玉子、海苔をトッピングして頂きます。

Posted by まころん at 23:09│Comments(4)
この記事へのコメント
お詫びが遅くなりましたが、
先日のサロンでは失礼しました。
また声を掛けさせていただきますm(_ _)m
さばそぼろ、おいしそうですね。
また写真のフレームが合ってます(^^)
先日のサロンでは失礼しました。
また声を掛けさせていただきますm(_ _)m
さばそぼろ、おいしそうですね。
また写真のフレームが合ってます(^^)
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2009年06月18日 08:41

わかばくらぶ事務局さんへ♪
また、ぜひお知らせくださいませ。
フレームが素敵ですよね!
平凡な写真も、ちょっとおしゃれに~
また、ぜひお知らせくださいませ。
フレームが素敵ですよね!
平凡な写真も、ちょっとおしゃれに~
Posted by まころん at 2009年06月18日 14:42
さばを食べるとなんとなく調子が悪くなる気がするので、最近食べてません。
これもおいしそうなんですけどね~。
このレシピが載っている本、私が結婚する時に母がプレゼントしてくれました。
なので、知ってはいましたよ。
今日はしめ鯖ではなく、しめアジを作ってくれましたが、娘がおいしい!と
ぱくぱく食べていたのにはびっくり。
私の子供のころは嫌いで食べたことなかったのに。(いや今もあんまりですけど)
これもおいしそうなんですけどね~。
このレシピが載っている本、私が結婚する時に母がプレゼントしてくれました。
なので、知ってはいましたよ。
今日はしめ鯖ではなく、しめアジを作ってくれましたが、娘がおいしい!と
ぱくぱく食べていたのにはびっくり。
私の子供のころは嫌いで食べたことなかったのに。(いや今もあんまりですけど)
Posted by まさよ at 2009年06月19日 21:04
まさよさんへ♪
サバが苦手でしたか。
でも、一度お試しください!
煮付けや塩焼きとは違って、サバ臭さがなくて
おいしいのですよ。
だから、お弁当のおかずにもいいそうです。
サバが苦手でしたか。
でも、一度お試しください!
煮付けや塩焼きとは違って、サバ臭さがなくて
おいしいのですよ。
だから、お弁当のおかずにもいいそうです。
Posted by まころん at 2009年06月20日 21:32