2009年06月07日

うつぼ草が咲いた

町内で、山野草を楽しむ会を月に1回開いています。

5月に2種類の「うつぼ草」を頂きました。

その1つが咲きましたface05美しい紫色です。
インターネットで「うつぼ草」を検索してみると、この花はさらに上へ
沢山花が咲いていくようです。


    うつぼ草が咲いた

もう1種類は「立山うつぼ草」ですが、まだ咲いていません。

山野草の会の指導と、毎月苗や苔を下さるYさんは、会員のために
沢山の苗や苔を育てておられるのです。




Posted by まころん at 22:20│Comments(2)
この記事へのコメント
森の家のほうから、シランとか、ナルコユリ、ヒマラヤユキノシタ、ギボウシなどなど持ってきました。
が、すでにナルコユリが枯れかかってる・・・枯れても、来年しっかり出てきてくれればいいんですけど。

バジルの種を蒔いてみましたが、息子に鉢をひっくり返され無残。
カモミールは、本当に小さな芽が出ています。

今まで植物を上手に育てられたためしがないんですが、もう少し愛情を持って育ててみようと思います。
Posted by まさよ at 2009年06月08日 05:53
まさよさんへ♪

我家でも、ナルコユリだけは葉っぱが穴だらけ!
薬をかけたりしているのに、一体何者が食べて
いるのでしょうか?

シランとギボウシは元気ですよ。

私は、土いじりが苦手だったのですが
山野草の会に入ってからは、よく庭に出て手入れを
するようになりました。

益々顔や手のシミが増えるのが、悩みの種・・・
Posted by まころん at 2009年06月08日 23:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
うつぼ草が咲いた
    コメント(2)