2008年10月13日

イギリスのガーデニング

県立美術館で企画展「十二の旅~感性と経験のイギリス美術」が
開催中で、それに関連の特別講演会も3回企画され、その2回目が
日曜の午後でした。

英国園芸研究家でガーデンデザイナーの吉谷桂子さんのお話

『イギリスの暮らしー絵になるイングリッシュガーデン』

7年間のイギリス滞在中に、各地のイングリッシュガーデンを見て歩き
ご自身もガーデン作りの研究をした経験と、帰国後のガーデンデザイナー
としての活動から、どうやったら日本のくらしに生かせるか?

イングリッシュガーデンのスライドを見せながら、具体的に植える花の色や
ガーデンデザインについて、さまざまなアドバイスがありました。


     イギリスのガーデニング

また最近は、体力が弱ってもできる「ローメンテナンスのガーデン」作りも
考えるよになったとのこと。一時の流行で作ってはみたけれど、続かない
という話もあるそうですね。

ガーデニングに熱中の女性たちが、大勢熱心に聴き入っていました。

イギリスのガーデンの素晴らしさを、テレビや本で楽しんでいる私ですが
なかなか自分の庭は、理想とは大違いですicon10


もう一つ県立美術館のご紹介を・・・

草間弥生《水上の蛍》

鏡で囲まれた3次元の中に入って、空間全体を観賞する作品です。
吊り下げられた150灯の電飾の光が、壁や天井の鏡面と、足元で
揺れる水面に映りこんで、それは不思議で息をのむ美しさです。

〈水上の蛍〉は、3バージョン作られており、日本では静岡県立美術館で
のみ見られるそうです。2008.12/26〈金〉まで。



Posted by まころん at 00:47│Comments(2)
この記事へのコメント
我が家もガーデニングには程遠いですねえ。
木が野生化してしまっていますし。何がなんだか分かりません。
北側の木でこれは何?と思っていたのが、金木犀というのが花が咲いて
やっとわかったくらいでした~。

草間さん、1回見てみたかったので、機会を作らないといけないだろうけど、
なんとか行って見たいです。

そうそう、車遂に契約しましたよ。スライドドアのファミリーカー。
きれいな水色です。
Posted by まさよ at 2008年10月13日 10:02
まさよさんへ♪

「水上の蛍」、“すご~い!”って、叫んでしまいますよ。
ぜひ、ぜひ、ご覧ください。

箱のような物の中へ入りますし、中は周りが水をはった
池のようになっているので、お子様は無理かもね。

ついに新車にしましたか!!
スライドドアのファミリーカーとは、素敵。

しかも「きれいな水色」ですか。
届くのが楽しみですね。

わが家は二人で、新車に慣れる訓練中です。
Posted by まころん at 2008年10月13日 23:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
イギリスのガーデニング
    コメント(2)