2007年06月10日
新日曜美術館が好き
日曜日の朝は、NHK教育テレビ「新日曜美術館」をよく見ます。
今朝は、国立新美術館で開催中の『大回顧展モネ』展の紹介でした。
ゲストは、首都大学東京の学長・西澤潤一氏。以前からモネが好き
だったそうで、光と色彩の画家といわれるモネを、科学者の視点で解説
されていました。
モネの絵をいくつか紹介されていた中で、海と岩の絵がありました。
その絵を見ていて、昨年の春、西伊豆・田子港の日没の風景を思い出し
ました。

モネの絵と比較にはなりませんが、日没の撮影の名所になっている
田子港で、夕方の強風に吹き飛ばされそうになりながら、コンデジで
撮ったものです。
夕方の撮影の方法がまったく解らなくて、やたら撮りまくったのです。
右の小さな岩の一つが、私には「怪獣」にみえました。
今朝は、国立新美術館で開催中の『大回顧展モネ』展の紹介でした。
ゲストは、首都大学東京の学長・西澤潤一氏。以前からモネが好き
だったそうで、光と色彩の画家といわれるモネを、科学者の視点で解説
されていました。
モネの絵をいくつか紹介されていた中で、海と岩の絵がありました。
その絵を見ていて、昨年の春、西伊豆・田子港の日没の風景を思い出し
ました。

モネの絵と比較にはなりませんが、日没の撮影の名所になっている
田子港で、夕方の強風に吹き飛ばされそうになりながら、コンデジで
撮ったものです。
夕方の撮影の方法がまったく解らなくて、やたら撮りまくったのです。
右の小さな岩の一つが、私には「怪獣」にみえました。
Posted by まころん at 23:35│Comments(0)