2008年06月06日

楓(ふう)の果実

「静岡大学の校庭で拾ったよ」とhiroが楓(ふう)の葉っぱと
イガイガのある果実をもって帰りましたface02


 楓(ふう)の果実

街路や公園などでよく見かけるものですね。
楓と書いて「ふう」と呼ぶのが面白く、よく見かけるのに知らなかった
ので、広辞苑で調べてしまいましたface08

 「マンサク科の落葉高木。中国・台湾に自生。高さ10メートル。秋、紅葉する。
 春、新葉と共に黄褐緑色の雌雄花を開き、とげのある球形の果実を結ぶ。
 樹脂を楓香脂(ふうこうし)と呼び、薬用」

などと書いてありましたicon10

「後期高齢者」に指定されてしまったhiroが、なぜ大学の校庭なぞを
うろついていたのか?

静岡大学には、「市民開放授業」というのがあり、市民が学生と共に
学ぶことができるのです。開放している授業の数はすごく沢山。

忘れることの方が多い歳なので、「自転車操業icon16」ですって。
常に新しい知識を吸収してないと、記憶は忘却のかなたへ・・・だから。

往復30キロ弱を、運動を兼ねての自転車通学なのですicon12



Posted by まころん at 18:37│Comments(2)
この記事へのコメント
まころんさんも憧れのステキな女性ですが、
hiroさんも随分立派な方ですねえ!!!

とてもお似合いのカップルですね。

フウの果実ですか、
見たこと有るような、無いような??

今度気をつけて探してみます。
Posted by よいっぱり at 2008年06月07日 23:06
よいっぱりさんへ♪

毎日、「あれは?あれあれ・・・」と
へんな会話をしている二人ですよ。

ほめられたようですが、クシャミしてるはず。

変なものを、いろいろ拾ってきてくれるので
アップしているのです・・・!

楓と書いて「ふう」と読むとはねぇ・・?
Posted by まころん at 2008年06月10日 00:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
楓(ふう)の果実
    コメント(2)